自由に自分らしく生きていく

緊急入院を経てやっと自分らしく生きられるようになりました。体験からの学びをシェアすることが、少しでも自由に自分らしく生きていくことのお役にたてたら幸いです。☆寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪

漫画家を目指す

漫画家になりたい(11)

投稿日:2017年4月9日

始めたばかりということもあってか、アシスタントの仕事はコンスタントにはなく、
仕事がなく、ぼんやり考える時間ばかりが増えました。

同級生たちは卒業後、社会に出て、がんばっていました。

これでいいのだろうか?

という不安がどんどん大きくなってきました。

私が就職をせずにアシスタントを始めたのは、
「漫画家になる」
という目標があったからです。

それを失った今、仕事もない、収入もない状態を続けていてもいいのだろうか。

周りから何かを言われたというより、自分が納得できませんでした。

実家にいたので、生活はなんとなっていましたが、
短大中退の時に「人生最大のわがまま」だと思ったこともあって、
これ以上のわがままは許されない気がしました。

この時期、すごくすごくいろいろなことを考えました。悩みました。

そして私は決意します。
「漫画家にならないのなら、就職しよう」


この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-漫画家を目指す
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

漫画家になりたい(13)

前回、私は、 「ここでミスをしたのかもしれません。 いえ、ミスじゃなかったのかもしれません。 今、考えてもよくわからないのです。正直に全部話すことが必ずしも正解とは限らないですし。」 と書きました。 …

no image

漫画家になりたい(8)

いわゆる漫画家の世界では有名な締め切り前の修羅場も経験しました。 ご飯づくり担当のアシスタントならぬメシスタントもやりました。 修羅場時には他の漫画家さんもお手伝いに来ました。 アシスタントの先輩も、 …

no image

漫画家になりたい(4)

学生でなくなったらどうなるんだろうと思っていましたが、 私はすぐにアルバイトを始めることを決意しました。 学校に通わないなら働こうと自然に思ったのです。 そして、 「漫画家を目指すんだ」 と気持ちを新 …

no image

漫画家になりたい(2)

漫画家を目指していた私でしたが、高校卒業後の進路を決める時期がやってきました。 進学校に通っていたわけではありませんでしたが、就職するというのはあまり考えられませんでした。 就職してしまったら、今のよ …

漫画家になりたい(1)

漫画部で漫画を描き続け、 漫画を通して表現したいことが次々と出てきて、 楽しくて、 また漫画を描く無になれる時間に救われて、 私は自然に、 「漫画家になりたい」 と思うようになりました。 でも、それま …



スポンサーリンク

未婚の母と、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで創作作品を発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク