-
-
「脳は騙(だま)されやすい」 「言葉の力は大きい」 上記の2つを、病院でのリハビリ中の実体験で検証しました。 そして試みた方法は、リハビリだけではなくて、日常生活にも活かせると感じました。 ネガティブ …
-
-
伝わることこそ奇蹟なのかもよ?(コミュニケーションは難しい)
同じ日本語を話していても、驚くほど伝わらないなんてわかっていたけれど、本当に伝わらなくて疲れた最近のお話です。 高い確率で「伝わる」のではなく、 伝わることこそが奇蹟であり、感謝すべきことなのかも! …
-
-
病まないコツは「太陽光」と「適度な運動(筋肉をほぐし姿勢を正す)」
緊急入院し、手術して、退院はできましたが、いまだにリハビリ中です。 暴飲暴食をしていたわけでも、自堕落な生活を送っていたわけでもありません。 食生活には気を配っていたし、健康にも留意して …
-
-
2021/02/07 -思うこと
リハビリ中のこともあり、いろいろ我慢していることが多い毎日ですが、 やりたいことができるようになる日を楽しみにしていると、 それほど「つらい」と感じるばかりではありません。 などと考えて …
-
-
2021/02/02 -思うこと
カーナビが無かったころ、方向音痴の私は車を運転するとき、必死に地図をチェックしていました。 「×個目の道を曲がる」 「目印は〇〇」 メモ書きを見えるところにぺたぺた貼って運転スタート。 今ではすっかり …
-
-
「今、集中すべきはお金」だそうなので、お金の勉強をして第一歩を踏み出してみた
2021/01/26 -日々
先日、「こんな時期だからこそ何かメッセージを!」と(タロット)カードを展開して、 「お金」に目を向けましょう。「お金」のことがわからないなら学びましょう。 いろいろなことが起こるので関心を引かれがち、 …
-
-
2020/12/19 -日々
ピンポンとチャイムが鳴ったので出てみると、そこには作業着を着て忙しそうに携帯電話をかけている男がいました。 もしかして詐欺かもしれなかった先日の体験のことを書きます。 皆様、くれぐれも詐欺にはお気を付 …
-
-
2020/11/24 -日々
Amazonで大好きな作家さんの本を買っ手大切に読んでいたら、まさかの装丁不良。 紙が変なふうに裁断されていて、一部印刷されていない。 こんな本に出会ったのは初めてで、ある意味貴重。とっておこうかなと …
-
-
YouTubeを流し聞きしていたら、 「道を聞かれやすい人は信頼できる」 という発言があって、ふと自分は「道を聞かれやすいタイプ」だったと思い出しました。 信頼できるのかどうかは定かではありませんが、 …
-
-
2020/10/13 -思うこと
「ひどいことをした人が笑いながら暮らしているのが許せなくて、復讐しなければ気が済みません」 と打ち明けられたら、なんて答えますか? 「わかるよ~、復讐しちゃいないよ」? 「いやいや、復讐はまずいと思う …