自由に自分らしく生きていく

寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪自由に自分らしく輝きながら生きていく☆ライフワークの”伝えること”が、少しでも「生きること」「生きていくこと」のお役にたてたら幸いです。

リハビリ 日々 思うこと

イト―ヨーカドーネットスーパー常連がイオンネットスーパーを初体験する

投稿日:

2020年6月に退院してから、リハビリしながら自活をしています。

ヨチヨチ歩きで、スーパーまで歩いていくのが困難なため、食材の買い物など、ネットスーパーを利用しています。

足りなくなったらヘルパーさんに頼むとしても、全部を頼むのは難しいので。

退院したとき、「食材の宅配といえば生協でしょ!」というイメージがあり、早速登録しようとしたところ、コロナの影響で「新規登録はできない」状況でした。

困って相談員さんに聞いてみたところ、「イト―ヨーカドーでも宅配やっているのでは?」と教えていただき、イト―ヨーカドーネットスーパーに登録。

以来、3年近くずっとイトーヨーカドーネットスーパーを利用してきた私が、イオンネットスーパーを初利用したことを綴ります!

(Webライティングに携わる者として、顧客獲得について実体験で感じたことも綴ります)



スポンサーリンク

イト―ヨーカドーネットスーパーに不具合発生

イトーヨーカドーネットスーパーのリニューアルに伴い、注文や配達ができない日があるお知らせは来ていましたが、いつも頼む曜日にはかぶっていなかったため、普通に注文する予定でした。

で、注文予定の2日ほど前、ふとアクセスしてみました。(いつもは注文時以外アクセスしないのに、なんとなく「リニューアルオープンしたかな?」と思って)

そしたら、不具合が発生しているようで、ログインできない状態に。

実際に注文するまでにはまだ時間はあるとはいえ、「これは普通に使えるようになるまで日にちがかかる予感・・・」と思いました。

宅配で一週間分の食材を買うことにしているため、
「大変! 食べるものがなくなってしまう!」
と、ヘルパーさんにも相談。

「とりあえず明日、近所のドラッグストアで野菜とか肉とかを買う」ことに。

近所のドラッグストアには、少しなら野菜や肉などが置かれています。

今の私が、ヘルパーさん付き添いで買い物に行けるのはそのお店くらいまで。

あまり種類はないけれど、とりあえず食いつなぐために仕方がない。

イオンネットスーパーに初挑戦することを思いつく

直らないのかなあ・・・と情報を検索していたところ、ある人が、「今回はイオンネットスーパーにしようかな」と呟いているのが目にとまりました。

ん? イオンでも宅配やってるの?

検索したところ、出てきました。

住んでいるエリアでも宅配可能。品揃いや価格をチェックしたところ・・・、良いかも!
(ちなみにヤオコーとOKストアはサービス範囲外のエリアでした)

直るのを待っていたり、近所でとりあえずの食材を買ったりするより、たまには違うネットスーパーで買い物することに切り替えたほうが楽しい!

顧客の獲得、争奪戦とはこういうこと

Web記事のお仕事に携わっていると、「顧客の獲得」という内容に接する機会が多くあります。

今回、自分が顧客の立場で、「こういうことかあ」と体験できました。

顧客(私)は、サービスを利用してみて、特に不満がなければ使い続ける。(リピーター→ファンになっていく)

提供側(ネットスーパー)は、顧客の満足度を上げるようにサービスする。ずっと同じ商品ばかりでは飽きられてしまうので、適度に新商品を提供、キャンペーンを開催するなど。

ところが、トラブル発生。

顧客は使い慣れていたサービスの再開を望むものの、利用できないのでは困るので、同じような他のサービスに流れる。

そしてもし、他のサービスが良ければ、そのままそこを使い続ける。
サービス提供側は、たった一度のトラブルで顧客を失ってしまうことに。

しかしもし、他のサービスが良くなかった、比べてみたところ、使っていたサービスのほうが良かったとなれば、顧客は戻ってくるし、さらに顧客の信頼が高まる可能性も。

 

つまり、トラブルを起こさないようにする、顧客の期待を裏切らないのはもちろんのこと、日常的なサービスも誠心誠意が大切。

日常的なやり取りで顧客満足度が高ければ利用し続けてもらえるし、いったん離れてしまっても戻ってきてくれる可能性がある。
一方、新しい顧客獲得のチャンスがあっても不快にさせるような対応をしてしまえば顧客獲得にはつながらない。

世間の声を見て、世間の縮図を感じる

今回のトラブルの件、いつも利用している人たちのコメントにも目がとまりました。

再開を応援するコメントがある一方で、怒っているコメントも多くあります。

実店舗まで買い物に行けない事情があるから、ネットスーパーを利用している、
早く再開してくれないと非常に困る・・・

わかります、私もそうだから。

でも、お店側もてんやわんやなんだろうなあ、予定通りリニューアルオープンできなかったことで、損害も大きいんだろうなあと考えると、「大変ですね、、」「怒ってみても仕方ないし」などと思ってしまいます。

そして無事リニューアルオープンして、よりサービスが向上していることを期待しています。

口コミと実体験

さて、今回イオンネットスーパーを初利用するにあたり、口コミを調べてみました。イヤな想いはしたくないので。

そしたら、次のような口コミ発見。

「注文した商品の欠品が目立つ」
「新鮮じゃない。賞味期限ぎりぎり」
「配達員の態度が悪い」

えー><!
大丈夫なのか!?

そこで、イトーヨーカドーネットスーパーの口コミも調べてみたところ、同じようなコメントが。

「品揃えが悪い」
「欠品多い」
「配達員の態度が悪い」

うーん、3年近く利用してきて、実体験に基づいて、上記なような感想を持ったことはないですけどね。。

数回欠品はありましたが、欠品が多いというほどではないし、配達員さんも丁寧で親切です。

店舗にもよって対応の違いがあるのかもしれないですが。

でも今回イオンネットスーパーを利用してみて、品揃えはイオンネットスーパーのほうが多いかもと思いました。野菜の少量パックなどの種類も多い。

とはいえ、イトーヨーカドーにしかないものもあります。
イトーヨーカドーはセブンイレブンの系列なので、セブンイレブンの商品も買えます。

値段の面では、イトーヨーカドーのほうが安いものもあるし、イオンのほうが安いものもあるといった感じ。

そして!
悪い口コミにドキドキしながら、今回イオンネットスーパーを初利用しましたが、欠品もなく、新鮮な食材が届き、配達員さんも丁寧でした!\(^o^)/

店舗にもよるのかもしれませんが、利用した店舗については2つのネットスーパーとも、悪いイメージはありません。

あ!
イトーヨーカドーは配達時間の連絡が細やかです。30分~1時間きざみで確認できます。
「店舗を出発しました」など、メールでのお知らせもあるし。

イオンは1時間きざみだったので、イトーヨーカドーのほうがより親切ですね。

でも、イトーヨーカドーはレジ袋が有料(5円だけど)、イオンは無料です。

あと、イオンは110円かかりますが、置き配してもらえます。

イトーヨーカドーのリニューアル後も利用したい、イオンネットスーパーもまた使う予定

個人的に、使い慣れているものが2つくらいあると良いと思っています。

ポイントを貯めることなどを考えると、メインは一つにしぼって、たまにもう一つを使う感じで。メインの一つだけだと、今回のようなときに困ってしまう。

今までイトーヨーカドー一筋でしたが、今回、イオンネットスーパーで対応に不満はなく、品揃えも豊富で選ぶのも新鮮だったので、また利用したいです。

そしてイトーヨーカドーのリニューアルオープン後も気になるので、無事にオープンしたらまた利用してみます。

どう変わるのか不明ですが、さらに使いやすくなることを期待しています。
(リニューアルオープン後に利用した体験をここに追記するかも!)

 

オリジナル小説、Amazonにて販売中☆
よろしくお願いします!
未婚の母と、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。

☆創作小説・短編 noteにて公開中

☆創作小説・中長編 エブリスタにて公開中

ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪
夢はチームで創作作品を発信していくこと☆
<こんなものにこだわって暮らしたい>
アナログの音、本、映画、パートナー、木、花、パソコン、美味しい食事、陽の光、猫、オシャレ、筋トレ、会話、書く、描く、言葉、知識、健康、仲間、友だち、温泉、笑い
複数ブログ運営中!更新報告はtwitterから!フォローお願いします!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-リハビリ, 日々, 思うこと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

どんな仕事を選べばいいか|好き×得意×向いている=?

失業して、自分の活動を模索しながら、私が感じたことを書こうと思います。 少しでも、「どんな仕事を選べばいいのか」とお悩みの方の参考になればいいなと思います。 考え方として、先にネタバレします。 好きな …

「アルエナイ展vol.1」に出品します!

東京・巣鴨の古民家ギャラリーで、夜ギャラリー「アルエナイ展vol.1」が開催されます! 11月18日(土)~11月26日(日)各日:19時から21時 https://www.facebook.com/ …

小さな正義感がトラブルを起こしていないだろうか?

先ほど買い物をしました。 そのうちの1つのお店で3つの商品を買ったのですが、2つ分しか精算されていなかったんです。 つまり、2商品分の料金で3つの商品をゲットしてしまった。 さて、その後に何が起きたで …

年賀状を断捨離?年賀状が迷惑だと思う心はどうなのか?

今年も年賀状を販売している光景が、駅の構内などで見られるようになりました。 一昔前だと、会社の同僚、上司、取引先、友達など宛てに、年賀状を100枚単位で送っていた人がいたような記憶があります。 会社同 …

生きていく上で、一番大切なものはなんですか?

「生きていくうえで、一番大切なもの、 または、これさえ守っていれば大丈夫と思っていることはなんですか?」 webライターとしても、そのほかも、とても活躍されていて、とても尊敬している、とっとこランサー …



スポンサーリンク

未婚の母と、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで創作作品を発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク