自由に自分らしく生きていく

寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪自由に自分らしく輝きながら生きていく☆ライフワークの”伝えること”が、少しでも「生きること」「生きていくこと」のお役にたてたら幸いです。

日々 思うこと

桜のように生きたい。

投稿日:2012年4月7日

お花見シーズンになりましたが、

先日、桜についてのお話を伺い、

「私は桜のように生きたい」

と思いました。



スポンサーリンク

花を咲かせる短い期間のために

「桜っていうのは、根がとても大きいんだよ。

花を咲かせて人から注目される時期は短いかもしれないけれど、

花が咲いていない間、ずっと大きく張った根から力を蓄えているんだよ。

短いけれど、満開の花を咲かせる時のために」

 

――この時期、満開の桜は人々の心を惹きつけ感動を与えていると思います。

でも、桜はこの時期だけ頑張っているわけじゃなくて、

この時期のために、花を咲かせるために、

普段から努力をして、力を蓄えているのです。

花が咲いていない、見た目から言ったら地味で目立たないときだって努力をしているのです。

 

桜についてのこんなお話を聞いて、もう一度書きますが、

「私も桜のように生きたい」

と思いました。

「努力」という言葉は嫌い

満月と桜の風景、最強^^

私は「努力」という言葉が嫌いです。

「努力」することが嫌いなのではなく、「努力」という言葉が嫌いです。

何故なら、「努力」という言葉だけで、満足してしまいそうな、やったことに対しての見返りを求めてしまいそうな気持ちになるからです。

 

それよりも、努力するのなんて当たり前だと思っています。

それが些細なことであれ、大きな夢であれ、

やりたいことのために、

または、やりたいのに実現が難しいことのために、

努力するのなんて当たり前。

それを何を大げさに「私は努力します!」とか「努力している!」なんて思う必要があるのだろうと。

 

日ごろの積み重ねが底力になるのでしょう。

だから、日々、頑張っていくのは当たり前。

底力を感じさせるような花を咲かせたい

でも、今回、それだけで終わりじゃ嫌だなって思いました。

「桜のように、花を咲かせる日がくればいいな」

って。

 

そして花を咲かせたときに、

その場だけの勢いで咲いているのではなく、

簡単には折れない、それまで培ってきた底力を感じさせるような、

そんな花の咲かせ方をしたいなって思いました。

 

自分だけが満足するのではなく、

満開の桜のように感動を、いい影響を与えるような咲き方がしたいです。

もっと本音を言えば、

桜ほど華やかでなくてもいいです。

底力を付け、それを活かせるような生き方がしたいです。

 

今年は桜を見ながら、短いけれど満開の花を咲かせている桜の底力をも感じたいと思います。

さて、森山直太朗さんの「さくら」です。

どの映像も感動的で、迷ってしまいました。

また生で聴きに行きたいな♪

 

あなたの”一生懸命”を応援します☆
書いて描いて弾いて占います。
複数ブログ運営中!更新報告はtwitterから!フォローお願いします!



スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-日々, 思うこと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

価値観をゆがめない方法!誰かの価値観で自分の存在価値を決めない

言葉のチカラって、本当に大きいと思うのです。 最初は違うと思っていても、何度も言われているうちに、それが真実のように思えてくることも。 だから誰か一人の価値観だけで決めつけないこと、偏った価値観の人た …

死は肉体がなくなっただけ、魂は在り続けるということ

2018年3月12日のtweetです。 亡くなった人を想うとき、泣いたり悲しんだりしないでって。 日本では死を“けがれ”ととらえることもあるけれど、肉体がなくなっただけ、特別視しないで欲しいって。魂は …

(2022.2.21更新)amazon「Flashウィジェットが完全に廃止されます。」の対処法

この記事ははじめ2020年8月30日に投稿しました。タイトルのように「Flashウィジェットの完全廃止」のお知らせがあったので、その対処法について書きました。 そしてこの度(2022年2月21日)、ま …

嘘が嘘を呼んでしまったお話

すべて本当のことを話さなくてもいいと思いますし、やさしい嘘というのもあるのはわかっていますが、今回は嘘が嘘を呼んでしまったお話。 ちょっとした嘘をついたことで、嘘を重ねることになってしまった思い出です …

「正規雇用」という働き方が最善なのか?

不景気だなあ、仕事がないなあ、と感じる一方で、企業は「人手不足」だという。 非正規雇用が増えてきたなあと感じる一方で、「正規雇用が増加」しているという。 私と、私を取り巻く環境が不景気なだけなのでしょ …



スポンサーリンク

未婚の母と、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで創作作品を発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク