自由に自分らしく生きていく

緊急入院を経てやっと自分らしく生きられるようになりました。体験からの学びをシェアすることが、少しでも自由に自分らしく生きていくことのお役にたてたら幸いです。☆寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪

自費出版する

本作り計画(9)

投稿日:2017年5月8日

続きです。

***********

(2005年5月18日)

ここでちょっと余談。

必死に原稿の見直しをしていた私でしたが、ふと虚しくなりました。

全部自分でやるっていうのは、楽しい反面大変だったりもするのですね。

「私、なにやってるんだろう……。本が出来たって、誰も読んでくれないかもしれない。読んでくれても、楽しんではくれないかもしれない。こんなことやったって意味ないんじゃないかな……」
なんて、弱気になってしまったのです。
「今なら、まだやめられる」
と。

そんな時、再び明治神宮に行ってひいたおみくじは……、
「やり始めたことは責任をもって最後までやりとげましょう」
といったような内容のものでした。

ひえっ、
これってスゴイって思いました。

出版方法については、「近道をいこうとするな」とアドバイスされ、
「やっぱりやめとこうか」と思ったタイミングでひいたおみくじがコレ。

思い込み激しすぎるかもしれませんが、
「わっ、神様からGOサインが出た! これはやりとげなくちゃ!」
なんて思ったのです。

そんなこんなで、
よし!と拳を握り締め、気合を入れなおしました。

***********

つづく。

 

更新報告はtwitterから!フォローお願いします!




この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-自費出版する
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

本作り計画(10)

続きです。 ********** (2005年5月21日) 「初校が出来ました」 との連絡がきました。 思いのほか早かったので驚きましたが(10日くらいかかると言われていたので)、 初校を受け取りに出 …

本作り計画(7)

続きです。 ********** (2005年5月7日) さて、次の問題。 普段はあまり気にしていないと思いますが、書店で売られている本にはバーコードが2つついています。 日本図書コードと書籍コード。 …

本作り計画(11)

続きです。 ********** (2005年6月2日) 初校に修正を入れて返したのが、ちょうど出版社側が忙しい時期だったので1週間が過ぎても再校があがって きませんでした。 出版社の忙しい時というの …

本作り計画(3)

当時の記述に少し加筆、訂正しています。 *********** (2005年4月7日) 私は決して「共同出版」を否定するつもりはありません。 本を出したい人がいて、それをかなえてくれる出版社がある。 …

本作り計画(5)

続きです。 当時の記録にちょっと加筆訂正。 *********** (2005年4月20日) 手作り感を出すために「落書き風イラスト」をいくつか入れようと思ったけれど、 1点につき1000円ということ …



スポンサーリンク

未婚の母と、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで創作作品を発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク