自由に自分らしく生きていく

寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪自由に自分らしく輝きながら生きていく☆ライフワークの”伝えること”が、少しでも「生きること」「生きていくこと」のお役にたてたら幸いです。

自費出版する

本作り計画(7)

投稿日:2017年5月7日

続きです。

**********

(2005年5月7日)

さて、次の問題。

普段はあまり気にしていないと思いますが、書店で売られている本にはバーコードが2つついています。
日本図書コードと書籍コード。

書籍コードというのは流通する本につけなければいけないコードらしいのですが、
まあ、販売するつもりがない私が作ろうとしている本には必要ないかな、と思いました。

日本図書コードはつけなくてはいけないと決められているものではないのですが、
図書館などでもこのコードで管理されていることがあり、出来ればつけたほうがいいということでした。

登録するには費用がかかりますが、
「一応、登録しようかな」
と思いました。

が!

登録するとしたら、私の場合、個人名で登録するしかありません。
そして登録すると、ホームページ上などで個人情報(名前、住所、電話番号など)が公開されてしまうのです。

これだけ個人情報に神経質になっている時代に、お金を出して自ら個人情報を公開する必要はないでしょう・・・。
会社名などで登録するならまだしも・・・・。

そこでコードを取得する管理センターに問い合わせをしてみました。
「個人で登録する場合、個人情報を公開しないようにすることはできないのですか?」
と。

回答。
「登録した情報は名簿に載ります。ホームページ上でも公開されます。
それが出来ないのでしたら、登録は難しいです」

登録するのやーめた、と思いました。
理由は……、用心に越したことはないからです。 って私、用心深すぎですか??

ちなみにいくつかの図書館に問い合わせをしてみました。
「自費出版で図書コードがついていない本でも寄贈できますか?」と。

多くの回答は、
「できますが、受け取った本をどのように扱うのかはお任せになります」
でした。

つまり、必ずしも棚に並べられるとは限らない。
図書館経由でどこかに寄付するかもしれないし、何かのイベントの時に販売するかもしれない、ということ。
寄贈した先はどうなっても、何かに役立ててもらえるならばそれでいいかなと思いました。

**********

 

更新報告はtwitterから!フォローお願いします!




この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-自費出版する
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

本作り計画(4)

前回の続きです。 ************ (2005年4月10日) 自費出版をしてくれる会社に話を聞きにいく。 最初はメールで問い合わせをして、費用も安いし、しっかりした会社みたいだし、ここの会社で …

本作り計画(16)後日談

自費出版の体験記は今回で終わりですが、 後日談を書いておこうと思います。 「読んでもいいよ」、「読みたい」と言ってくれた友人、知人に読んでもらいました。 私が漫画を描いていたころからの友人からは、 「 …

本作り計画(9)

続きです。 *********** (2005年5月18日) ここでちょっと余談。 必死に原稿の見直しをしていた私でしたが、ふと虚しくなりました。 全部自分でやるっていうのは、楽しい反面大変だったりも …

本作り計画(8)

つづきです。 ********** (2005年5月11日) もうひとつ確認しなければいけないことがありました。 物語の中に、サッカーが好きな登場人物がいるのです。 その登場人物自体にモデルがいるわけ …

本作り計画(10)

続きです。 ********** (2005年5月21日) 「初校が出来ました」 との連絡がきました。 思いのほか早かったので驚きましたが(10日くらいかかると言われていたので)、 初校を受け取りに出 …



スポンサーリンク

未婚の母と、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで創作作品を発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク