自由に自分らしく生きていく

寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪自由に自分らしく輝きながら生きていく☆ライフワークの”伝えること”が、少しでも「生きること」「生きていくこと」のお役にたてたら幸いです。

自費出版する

本作り計画(16)後日談

投稿日:2017年5月14日

自費出版の体験記は今回で終わりですが、
後日談を書いておこうと思います。

「読んでもいいよ」、「読みたい」と言ってくれた友人、知人に読んでもらいました。

私が漫画を描いていたころからの友人からは、
「漫画と同じ雰囲気が出てるね」
と言われました。

漫画は原稿で読んでもらっていたことがあるのですが、
小説は書いていることは知っていても、形になっていなかったので、
読んでもらうのは初めてだったのです。

そういった意味でも、本にして、ちゃんと形にできて、読んでもらえたことはよかったと思います。

直接の知人、友人以外にも、
ネットを通して知り合った方々にも読んでいただきました。

当時、ホームページでエッセーのようなものを書いていたのですが、
それを面白いと思って読んでくださっていた方も、
読んでみたいと言ってくださったのです。
ありがたいことです。

皆さん、こちらが感動してしまうような感想を伝えてきてくださいました。
大げさな表現になりますが、生きていく力にしてくれた友人もいて、
「迷いながらの作業だったけど、書き上げてよかった」
と思いました。

もちろん、かかった費用の元はとれていません。
そのことで、
「それじゃダメじゃん」
と言われたりもしましたが、私の目的は元をとることではなかったので、
というか、元をとれるなんて全く思っていなかったので、
目的は果たせたと思っています。

なによりも、とても勉強になりました。

そして楽しく読んでくださった方たちがいたことが、最上の喜びでした。

出来上がった本はコレです。

季節ごとに語り手が変わっていき、つながっていく物語です。

紙の本が売れない時代になったと言われていますが、
私はまた紙の本の良さが再認識されるようになる気がしています。

だって、画面で読むのと、紙の本で読むのとは、全然違うのです。
小説などは、断然、紙の本のほうがいいと思います。

「よかった」と言ってもらえる箇所がそれぞれ違うというのも嬉しかったのですが、中には「あとがきがよかった」と言ってくださる方もいました。

その「あとがき」の一部をご紹介することで、
「本作り計画」シリーズのラストとします。

「あとがき:
みんな重たい荷物を抱えて生きています。それが他人から見えるか見えないかにはかかわらず。

自分のことすら完全に理解するのは難しいのに、相手のことを100%理解することは困難なことだと思います。有り得ないことと言ってもいいかもしれません。

相手のことを理解できたと思っても、実は全然理解していなかったとわかり、相手との間の遥かな距離を思い知らされ、愕然とすることもあります。

それでも相手を理解しよう、受け入れようとするところは人の心の愛しいところであり、たとえ理解しきれていなくても人と人とはどこかで支えあって生きています。

誰からも100%は理解してもらえない自分が誰かと支えあい、一緒にいることで元気や勇気が生まれたり、やさしい気持ちになれたりすることは素敵なことだと思います。

完全に理解しあえないことを嘆くよりも、それでも支えあい孤独をやわらげてくれる存在があることを大切にしていきたいです。」





↓ポチっとよろしくです!

にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-自費出版する
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

本作り計画(10)

続きです。 ********** (2005年5月21日) 「初校が出来ました」 との連絡がきました。 思いのほか早かったので驚きましたが(10日くらいかかると言われていたので)、 初校を受け取りに出 …

本作り計画(4)

前回の続きです。 ************ (2005年4月10日) 自費出版をしてくれる会社に話を聞きにいく。 最初はメールで問い合わせをして、費用も安いし、しっかりした会社みたいだし、ここの会社で …

本作り計画(1)

投稿を繰り返していたら、某出版社から、 「あなたの作品は入選はしませんでしたが、出版する価値がある」 というような(文章の記憶はアヤフヤですが)手紙が届きました。 そういう作品を出版する方法があるのだ …

本作り計画(15)

続きです。 完成!編です。 *********** (2005年7月6日) ご報告が遅れましたが、先週末、手元に本が届きましたーーーっ! 納期が本の出来上がりギリギリだったので、印刷所から直接、紙に包 …

本作り計画(14)

続きです。 出来上がり直前編です。 ************ (2005年6月30日) たぶん出来上がり直前になっているかと思われますが(まだ確信がもてない;)、 一通りやってきて、思うこといろいろで …



スポンサーリンク

未婚の母と、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで創作作品を発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク