自由に自分らしく生きていく

緊急入院を経てやっと自分らしく生きられるようになりました。体験からの学びをシェアすることが、少しでも生き苦しさから放たれ、自由に自分らしく生きていくことのお役にたてたら幸いです。☆寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪

思うこと

生きろ!つらいなら学校なんて行かなくていい

投稿日:2017年8月31日

新学期が始まる9月1日には、自殺してしまう子供の数が多いのだという。

日本には三大義務というのがある。「教育」「勤労」「納税」。

これは、最低限の読み書き・計算ができるような「教育」を受けたら、
社会に出て「勤労」しましょうね、
そして働いて得た収入の一部を「納税」しましょうね、
納められた税金は国民のために使いますよ、
という、本来は素晴らしいシステムのはずなのだ。

しかし「教育」ひとつだけをとっても、なにかがおかしくなってしまっている。
世界を見渡せば、教育を受けたくても学校に通えない子供たちもたくさんいる。
学びたくても学べない子供たちもたくさんいる。
だから、学ぶために学校に通えることは幸せであるはずのことなのだ。

制度が整うまでは、日本にだって、読み書きができない人がたくさんいたのだから。

スタート時は想定していなかった問題が起きてしまうのは、仕方がないこと。
大切なのは、起きてしまっている問題に対処することだ。



スポンサーリンク

大人なんて信じてなかった

私が思春期の頃、周りには信頼できる大人はいなかったし、大人に期待すらしていなかった。
相談できるのは、仲が良い友達だった。

部屋を整理していた時に、中学時代の卒業文集が出てきた。
その中にとても印象的な作文があった。
前向きと後ろ向きと不安が入り混じった、まさに思春期ならではの心情が表れている作文だった。

顔すら覚えていない、同じクラスになったことがあったかも覚えていない男子の作文なので、全文を引用することはできないけれど、ごめんなさい、一部だけ引用。

「ぼくは、受験も大切だと思うけど、一番大切だと思うけどやっぱりボクは、”友達”だと思っています。
友達がいなければ真の相談相手がいないと同じことだからすごくつらいと思います。なぜかと言うと友達にしか話せないことなんかたくさんあるからボクは、友達を大切にしよう思っています。」(原文ママ)

真の相談相手は友達しかいない、
でもその友達関係がうまく行っていない場合、学生生活はどれだけつらいものだろうか。

鎌倉市図書館、上野動物園のtwitter

今、孤独の中で悩んでいる子供たちに手を差し伸べている大人たちがいる。
『学校に行きたくないなら、ココにおいで』
と呼びかけている図書館や動物園がある。
ステキなことだ。

苦しみを見て見ぬふりをするのではなく、
信頼できない大人たちと接してきながら、
苦しい思春期を乗り越えてきて、
決して立派ではないけれど、一応大人になれたのだから、
せめて、”信頼できる”大人になれたらいいなと思う。
少しでも苦しむ子供たちのチカラになれたらいいなと願う。

 

更新報告はXから!フォローお願いします!



スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-思うこと
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

思いこんでいるセルフイメージは間違っているかもしれません

「自分って、こういう人なんだよね」と思っている、自分自身のイメージ。 疑問も持たずに思いこんでいるそのセルフイメージは、もしかして間違っているかもしれません。 私自身の体験を綴ってみます。 スポンサー …

誠意が、優しさが、誰かを救っているのかもしれないということ

少し前にTwitterでつぶやいたこと。 どうしても感謝を伝えたい人がいる。 相手にとって私の事情はどうでもいいことで、「伝えたい」のもエゴだってわかっているけど、やっぱりどうしても。 どうかどうかど …

メルカリ初体験!お金は天下のまわりものが体感できる時代

「なんでも買い取ってくれるから、おススメだよー」 知人からおススメされていた「エコリング」 ブランド品だけでしょ、と思っていたら、とんでもない。 本当に、なんでも、なんでも、それこそ使いかけ口紅ですら …

おもしろいものも「おもしろい」と認めてくれる人がいなければ世に出ない

少し前に、ネット上で、ある試みに参加したんです。 ひとつの問題について話し合い、意見をまとめる。たまには変わったことをしてみたいと思って。 1チーム3名。 内容についてはあまり詳しくは書けないのですが …

向き合う必要がない悩みに、腑に落ちる対応策は出てこない

  入院前の私は、いろいろなことに悩んでいました。 入院し、手術をすることになり、執刀医の先生から「発病の原因は不明だけど、まあストレスじゃない?」と言われました。 自分でも、ストレスが病気 …



スポンサーリンク

シングルマザーと、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。
「そんな夜の、とっておき」

https://amzn.to/4aJxV8L

人気記事

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで「自分らしさ」をテーマに発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク