自由に自分らしく生きていく

寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪自由に自分らしく輝きながら生きていく☆ライフワークの”伝えること”が、少しでも「生きること」「生きていくこと」のお役にたてたら幸いです。

日々 思うこと

どこで間違えたのかわからないほど遠くまできてしまった

投稿日:2019年11月2日

以前、下記のブログを書きました。

「迷ったら原点に戻れ!」

ハイキングに行き人生の縮図のようだと思い、学んだこと。

 

そして先日ネットのどこかで「おかしいと思ったときには、すでに誤った道を進み続けている」という記述を見かけ、

もしかして私はすでに間違った道を進んでいるのかもしれない、でも間違っているのかいないのか、間違った場所がどこなのかもわからない

と悩んでしまいました。

わからなくなったら、とりあえず原点に戻ればいいと思っていたのに、原点すらもわからない!

今回は、そんなこんなの顛末を綴ります。



スポンサーリンク

忙しかった月末

先月末、派遣で働いている仕事がとても忙しかったのです。

残業もできる限り協力し、新しい仕事も必死に覚えて。

低待遇の仕事ではありますが、選択肢として、

  1. 嫌だから辞めるのか
  2. 納得して続けるのか

の2択だと思っていて、続けるのならきちんとこなしたい。低待遇だから、手を抜いてやるなんてあり得ない。そして転職することを考えつつ、とりあえず続けることを選び、やってきました。

 

月末を乗り越え、お休みの金曜日。

「天気もいいし、気持ちいいなあ~」

知り合いが催している個展に向かう準備をしていました。

そのとき、派遣仲間から連絡が。

「ネット上に、私たちの悪口、書き込まれてるよ! 見てみて!」

 

確認すると、本当に悪口が! 匿名の書き込みで断定はできないけれど、私たちのことである可能性は高い。しかもその書き込み、初めてではなく2回目。

 

報告をしてきた派遣仲間とやり取りをしながら、怒りとやるせなさと悲しみが押し寄せてきました。

そもそもそんな書き込みをすること自体がコンプライアンス違反で、書き込んでいる人の方がおかしいのですが、攻撃されたほうは傷ついてしまいます。

「できる限り協力してきたつもりが、なぜ……」

せっかくのいいお天気の休日なのに、歩きながら涙がこみ上げてきました。

間違ったとしたらどこで間違えたのか振り返る

知り合いの個展に行っても、心は晴れないまま帰宅。

 

久しぶりに再会した知り合いとの会話の一部↓

知り合い「占い、やってる?」(私は占い師もやっている)

私「頼まれればですね」

知り合い「人の悩みを聞いてると、ネガティブな感情を受けちゃうんじゃない?」

私「負担になるほどはやっていないですし、良い方向に行きたいと思っている方たちが多いので、逆に元気をもらえますよ」

知り合い「でもさ、人の悩みを聞くのって、エネルギーいるよね」

私「悩みを打ち明けられる場も必要じゃないですか?」

 

なんだかなあー。世の中、ポジティブなことしか話せない雰囲気になってません?

落ち込むことだって、悩むことだってあるじゃないですか。それを打ち明けたら愚痴なんですか? 苦しい想いは自分だけで抱え込むしかないんですか? 弱音を打ち明けたらダメなんですか?

 

今では回数を重ねた知り合いの個展。

実は初の個展は私がオーガナイズしたんですよ。たくさんの人たちが集まって、みんな楽しそうで大成功。とっても嬉しかったんですね。(えへん! プチ自慢)

なので、もしかして今後も何か楽しいことができたらいいな~、そんな話ができたらいいな~と思って行ったのですが、あまりそういった話はできませんでした。

結局、ここから立て直すしかない

  • 忙しかった月末をできる限りの協力体制で乗り越えたのに悪口
  • 楽しみにしていた知り合いとの再会でプチ小言

気分良くなれるはずのことが上記のような展開になり、「私、どこか間違えてるかな」と思ってしまいました。

間違えているのなら気づかなくちゃ、原点に戻って軌道修正しなくちゃって。

思わず学生の頃までさかのぼって考えてみました。

そこでハッと気づいたんです。「どこで間違えたのかわからないほど遠くまできてしまった」と。

さらに、「そもそも間違えているのかもわからない」と。

 

でも、さらにさらに考えて気づいたんですね。

間違いだったとしても、その都度、信じた道を歩んできたはず。

そしてもし間違いだったとしても、立て直すのは今ここからの心がけ

そしてさらにさらにさらに、自分が悩んでいるから、お悩み解決のヒントのお手伝いができたらと占い師をやっている。

 

自分が望んでいることは、わかっているんです。前から変わらない。自分がしあわせを感じること。目指す理想の状態。

信頼できる仲間に囲まれて、穏やかに暮らすこと

 

ぷっ、小さい理想、それだけ? と言われたこともありますが、誰に何と言われようと、私のしあわせの形は変わりません。小さい夢だねって、笑いたい人は笑ってればいいじゃん!

目指す場所がわかっていれば、落ち込んでいても立ち直せるはず、きっと。

 

ライター、タロット占い師、ムビラ弾き♪
複数ブログ運営中!更新報告はtwitterから!フォローお願いします!



スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-日々, 思うこと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

やり取りで癒される心を合理化する時代?(通販サイズ違い)

先日、通販で服を買い、届いてみたらサイズ違いでした。 「サイズ違いが届きました」 と連絡をしようと思いましたが、”出品者に連絡をする”リンクが見当たりませんでした。 以前は連絡を取るボタンが設置されて …

誰にもわかってもらえない自分の中の真実

誰にもわかってもらえない想いを抱えてしまうこと、ありますよね。 誰かに話したら、批判的な意見を言われてしまい、落ち込んで自分を責めてしまう。 「やはり自分が間違っているのではないか?」 「こんなふうに …

銀行のポイントを交換する方法!今回は楽天ポイントに交換

銀行振込は、基本的にネットバンキングを利用しているのですが、現金を引き出すときにはATMに行きます。 今日、ATMを操作していたら、 『ポイントの有効期限が今月末です』 というようなメッセージが画面に …

「傷つくほうが悪い」は違う、でも心を強くしていかないとね

先日、会話の中に、 「そんなことをいつまでも気にするほうがおかしい」 「いや、傷つくほうが悪いっていうのは違うんだ」 というやり取りが出てきて、うんうん、確かにと思いました。 そしてなんだか、そういう …

いい人っぽいけど関わらないほうがいいタイプ「カバート アグレッション」

人間関係がうまくいかない時、相手を変えることは難しいから、自分の対応や考え方を変えろという考え方があります。「自分が変われば、相手も変わる」 しかし、経験上、自分の考え方を変えようとなんだろうと、とに …



スポンサーリンク

未婚の母と、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで創作作品を発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク