自由に自分らしく生きていく

緊急入院を経てやっと自分らしく生きられるようになりました。体験からの学びをシェアすることが、少しでも自由に自分らしく生きていくことのお役にたてたら幸いです。☆寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪

思うこと

人はわかってもらいたいもの、だから私の占いは「肯定」から始まる

投稿日:2018年9月7日

私は占い師もしています。

お話(お悩み)をうかがう時に、決して否定はしません。

否定してしまうと、そこで終わってしまい、その先に行けない。

人は、矛盾する感情を抱えているものです。

自分でも整理できなくて悩んでいる、間違っているかもしれないと思いながらも悩んでいることがあります。

そこを理解しようともせず、いきなり否定してしまったら、問題はなにも解決しません。

解決の糸口を見つけたくて、お話ししてくれているのに、本末転倒になってしまいます。



スポンサーリンク

いきなり否定された体験

以前、悩みを抱えていたときのこと。

「自分の考え方がおかしいのかな」

と思って、

「いつでも困ったことがあったら相談してきてね!」

と言ってくれていた知人に相談をしました。

自分の考え方が大いにズレているのだとしたら、そこに気付いておかないと、同じようなことで、また悩むことになると思ったから。

 

「私は××と思って、〇〇できないんだけど、それってズレてるかな? ほかの同じような立場の人は、平気でやってるんだよね。私がおかしいのかな」

××と思って〇〇できないことで、私は落ち込んでいました。

でも、まったく気にせずにできている人がいることを知り、「私、考え方おかしい?」と思ったので、意見を聞きたかったのです。

 

しかし返ってきたのは、

「人と比べる考え方、私は大っ嫌いなんだよね! あなたの考え方そのものが、大っ嫌い!」

 

私も人は人、自分は自分、とは思っています。

でも、気にする必要ないことにとらわれて、自らを窮地に追いやっているのなら、それに気づいておきたいと思った。今後のためにも。

 

だけど、私はその先のやり取りをしませんでした。

「大っ嫌い」

と大否定されているのに、

「そういうことではなくて、コレコレしかじか」

と説明する、自分を正当化する作業が、とても空しいと感じたからです。

わかってもらえないなら、わかってもらえなくていい。

説明も無駄、と感じました。

「変なこと言いだして、ごめんね」

とだけ、返したような記憶があります。

人はわかってもらいたいもの

先日、

「なんで、説明したのにわかってもらえないんだろう」

と感じたことがありました。

 

久しぶりに会った知人に、雑談で状況や心境を話したんです。

詳しくは説明できないのですが、その後、知人が好意でしてきてくれたことに、私は嬉しいと思うどころか、憤りを感じてしまった。

わかっているんです。

それは好意なんだって。

だから、素直に感謝すればいいことなんだって。

でも、話したのに。

私の状況と心境、話したのに。

なんでわかってもらえてないんだろう。

 

私は、

「大変、ありがたいのですが、これは受け取れません」

と連絡を入れました。

すると、

「どうか気にせずに受け取って欲しい」

と返事がきました。

 

まだ受け取れていませんが、クールになって、大人の対応、ありがたく受け取るべきなのでしょう。

しかし、「好意なので、受け取ってくれ」はエゴなのではないか、要らないと言っているのだから。

そして何よりも、

「話したのに、何故、わかってもらえないのか」

という憤りや虚しさが強いです。

話さなければ良かった、と思ってしまいました。

後悔するのはイヤなので、「しなければ良かった」とは思わないようにしますけど。

「わかってもらいたい」

もエゴですよね。

それも、わかっているけど、わかってもらいたかった……。

だから否定しないし、その奥にある心にアプローチ

このような体験を持つ私なので、占いのときには、まず悩み事の否定はしません。

矛盾する心の奥に、きっと重要な心がある。

 

「わかってほしい」

と思う心に寄り添いたい。

 

そして、占い師なので、自分の意見を伝えるのではなくて、カードからのメッセージを伝えます。

伝える言葉は考えますけれど。

嘘は伝えられないけれど、救いがない伝え方にはならないようにと心がけています。

 

今回はこんな話になったので、私の占いサイトのリンクを貼っておきます。

個人情報にやさしい占いなので、生年月日などをお聞きすることはしません。

お聞きするのは、悩んでいること、占って欲しいこと。

興味のある方は、どうぞ^^!

 

更新報告はtwitterから!フォローお願いします!



スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-思うこと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

心の問題でも理屈(言葉)で納得できると安心する

「なんで自分は同じようなことを繰り返してしまうんだろう」 理由がわからず、モヤモヤしてしまうことはありませんか? その”理由”は自分の心の奥底に潜んでいるもの。 そう、つまり「心の問題」といえるのです …

ズレを上手に活かしていこう!|ズレこそ個性、自分らしさ

いつもではないのですが、たまに人と話をしていて、 「そういうつもりじゃなかったのに」 相手のリアクションに違和感を覚えることがあります。 逆に自分のリアクションが、相手にうまく伝わらないことがあります …

朝になったら擁護してくれる人たちが現れたお話

「見てくれている人もいるから大丈夫」 なんて幻想で、 「面倒なことは見て見ぬふり」 なんだよね、とシニカルな気持ちになることが多かったのですが、一晩明けたら擁護してくれる人たちが現れたことがあるのを思 …

派遣会社も派遣先もブラック&ブラック!

ブラックな会社で働いていて、悩んでいる方もいるかもしれません。 悩んでいるときは視野が狭くなりがちなので、 「なんで自分だけ・・・」 と思ってしまうことも。 でも、一人じゃないですよ、そんなことは結構 …

「道を聞かれる人」の方向音痴率は高い?

YouTubeを流し聞きしていたら、 「道を聞かれやすい人は信頼できる」 という発言があって、ふと自分は「道を聞かれやすいタイプ」だったと思い出しました。 信頼できるのかどうかは定かではありませんが、 …



スポンサーリンク

未婚の母と、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで創作作品を発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク