自由に自分らしく生きていく

緊急入院を経てやっと自分らしく生きられるようになりました。体験からの学びをシェアすることが、少しでも生き苦しさから放たれ、自由に自分らしく生きていくことのお役にたてたら幸いです。☆寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪

クラウドソーシング

クラウドソーシング「単価交渉」とは?

投稿日:2017年7月29日

クラウドソーシングを始めたころは、お仕事をやること自体が勉強でした。

「書く」ことは今までもしていましたが、いわゆる商業ライティング的なことはしてこなかったので、
例え100円案件であっても、
「お金もらって勉強させてもらっているのだから、ありがたい」
と思って取り組んできました。

しかし日にちが経って、始めたころに比べると単価が良いお仕事の依頼がくるようになってきました。

始めたころからお付き合いがあるクライアント様とのおつきあいは大切にしたいと考えていたのですが、
その差額があまりにも大きくなってきてしまったのです。

単価が良いお仕事といっても、それほど高いというわけではありません。つまり最初のころの単価があまりに安かったんですね。

ひとつの依頼を一日がかりで書いて数百円と、数千円という違いが生じてきて、
単価が高いお仕事も、それほど難しいというわけではなく、安いお仕事がそれほど簡単というわけでもなく……、
という状況になった場合、クラウドソーシングの世界では「単価交渉」というのをするらしいという記事をネット上で見つけました。

「単価交渉」……、
つまりクライアント様に対して、「もう少し単価を上げていただけませんか?」と交渉するのです。

「単価交渉」について、考えました。
単価交渉をしてみたとして、単価を今の倍にしてもらったとしても、他の案件よりずっと安い……、
安い案件を終えて納品をすると、次にまた同じ単価のお仕事の提案が続いてやってきます。しかも「こういうふうにしてくれ」という要求は増えてきました。

考えました。
今までの経験だと、例えばアルバイト時代、時給を上げてもらったことはありました。
でも自分で上げてほしいと頼んだわけではありませんでした。

働いているセクションの上司が、
「○○さん(私の名前)は長くやっているし、がんばっているから、時給を上げてもらうように事務所に頼んでみるね」
と、私の仕事ぶりを評価していただいて、結果的に時給がいくらか上がったのです。

最初のころより厳しい要求をつけながら、同じ単価でお仕事の継続を依頼してくるクライアント様は、
私が納品するお仕事に対して、その単価相応の評価しかしてくれていないということです。

前回、書きましたが、
クラウドソーシングというネットを通してのお仕事だけど、今までの経験で対応していけばいいのではないか、と思いつきました。

つまりクラウドソーシング以外で仕事を探すとき、条件に納得できない仕事は選ばないですよね。
選択肢はそれほどないケースにしても、ある程度は選んでお仕事しますよね。
クラウドソーシングのお仕事に関しても、その感覚でいこうと思ったのです。

納得できないお仕事は受けない、ということ。

結果的に、私は「単価交渉」を行っていません。
円満に、そのお仕事は辞退しました。

またそのクライアント様と縁があり、納得できればお仕事させていただきたいと思います。

クラウドソーシングにおける「単価交渉」において、こんな考え方もあるということをお伝えしたいと思い、この記事を書きました。

さて、次回は悪質?といえるかもしれないクライアントについて書きたいと思います。





↓ポチっとよろしくです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-クラウドソーシング
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

超実践セミナーに参加|セミナーに参加して初・感動の涙

超実践セミナーに参加してきました。 実は、なつみとさんのセミナーには去年も参加。 「脱!1円ライター!月収20万円を突破する方法 わたしはなぜライター歴4か月で月…た、タイトル長い……。「脱!1円 …

クラウドソーシングを始める(1)

2017年3月、私は模索していました。 そしてネットで稼いでいる人たちのことが気になり、 「どうやって稼いでいるんだろう?」 と思いました。 ネットでの稼ぎ方は私が知っている以上にたくさんあるのでしょ …

クラウドソーシング「ジャンプしろ!」

先日、クラウドソーシングを始めたものの、あまりにも稼げていない理由について書きました。 しかしその後、まだ認識が誤っていたことに気づきました。 現在、何件か継続させていただいている案件があり(といって …

わたしたちの魂は輝くために生まれてきた

「モチベーション」という言葉を最近の記事でよく使っている私ですが、 本当にモチベーションは大切だと思うのです。 特に、ライティングなどという、ある意味自分との闘いみたいな作業をしている時には。 コネも …

Webライティングの道を進むのか、自問自答してみた結果

クラウドソーシングを知ったのは、去年(2017年)3月末。 派遣の契約切れで失業していた私は、未経験からWebライターとして活躍している人たちの体験談を見て、 「挑戦してみよう!」 と希望の光が見えた …



スポンサーリンク

シングルマザーと、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。
「そんな夜の、とっておき」

https://amzn.to/4aJxV8L

人気記事

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで「自分らしさ」をテーマに発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク