自由に自分らしく生きていく

寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪自由に自分らしく輝きながら生きていく☆ライフワークの”伝えること”が、少しでも「生きること」「生きていくこと」のお役にたてたら幸いです。

ライフワーク 思うこと

死は肉体がなくなっただけ、魂は在り続けるということ

投稿日:

2018年3月12日のtweetです。

 

これ、書き込むとき迷いました。

「なに言ってるの?」って怪しく思われそうな気がして。

でも「とにかく伝えてー!」って言われている気がして、「わかりましたよ!」って思い、書き込みました。

facebookにも同じような書き込みをしたら、即反応があって「わ、不審者と思われなかった」驚きと安堵。

 

今回は、このtweetをした背景と、今日思ったことを合わせて綴ります。興味ありましたら、読んでみてください<(_ _)>



スポンサーリンク

tweetをした背景

このtweetをする前、ネットでなにかを調べていました。なにを調べていたのか忘れてしまったのですが。

リンクをたどって、たどって、たどっていった先に、ある対談がありました。

目を通しているとその中に「死を穢れ(けがれ)ということもあるけれど」というような言葉が出てきたんですね。

 

穢れとは

穢れ(けがれ)とは、忌まわしく思われる不浄な状態。死・疫病・月経などによって生じ、共同体に異常をもたらすと信じられ避けられる。

wikipediaより

 

「穢れ(けがれ)……」

と脳が認識した途端、うわ~~~っと、こみ上げてくる感情があったんです。

自分の内面からこみ上げてきたような感じなのですが、頭の中に言葉が飛び込んできて。

その言葉が、tweetにした言葉です。

亡くなった人を想うとき、泣いたり悲しんだりしないでって。
日本では死を“けがれ”ととらえることもあるけれど、肉体がなくなっただけ、特別視しないで欲しいって。魂は在り続けるのだからって。

「伝えてほしい!」って言われている気がして、でも、「えー! こんなこと発言したら、おかしい人だと思われちゃうよ!」と思いました。

だけど、「とにかく伝えて」「伝えて」「伝えて」と言われている気がして(なにに?って言われそうですが、私にもわかりません)、あまりにも急かされるので、

「わかりましたよ、伝えます」

とSNSに書き込みました。

確か、言葉が飛び込んできたとき、ぶわ~っと涙が出てきたような記憶があります。

「なんで私、泣いているんだろう」と思ったけれど、きっと「泣いたり悲しまれたり」することが、つらいのかなって。(だからといって何故、私が泣くのかということは置いといて)

一周忌

実は本日、父親の一周忌でした。

去年の納骨の日は、すごく暖かくてピカピカのいいお天気でした。

「いい天気でよかったな」

父親が笑いながら言っているような気がしました。

 

そして本日。

4月の陽気のようないいお天気でした。

昨日、天気予報をチェックしながら、「また、すごくいいお天気だったりして」と思ったら、「明日は4月並みのいいお天気です」と流れてきて、「うわっ、すごい!」と驚きました。

そして、「お父さん、ありがとう」と思ったら、涙が出てきました。

さらに「ありがとう」はいいけれど、「ごめんね」はいらないのかなと感じました。

できなかったことを謝るよりも、やってもらったことに対して感謝するほうがいい。

できなかったことを謝るのはエゴなのです。

だって、相手が「してもらいたかった」のかわからないのに、「してあげられなくて」なんて考えるのは自分本位だから。

お堂でお経をあげていただいているとき、父親、いた気がします。

なんだか、ふっと空気がやわらいだから。

一緒に、中学生から高校生のとき、かわいがっていた猫もいた気がします。

目には見えなくても、見守ってくれている気がして、うれしかった。心強かったです。

霊感とかいう話ではなくて

本当は、こういった話、あまりしたくないのです。

占い師をやっていることもあり、怪しさいっぱいの人に思われそうで。

「霊感あるんですか?」

と言われそうで。

霊感、ないです。なにも視えないです。占い師的には霊感ありますって言っちゃったほうが有利なのかもしれませんが、霊感ないです。

でも、今回書いたことは大切なことの気がして、伝えたほうがいいと判断しました。

 

亡くなった人を想うとき、悲しんだり泣いたりせず、想うのであれば楽しかった思い出、笑顔を想うほうがいいのではないでしょうか。

亡くなったからといって特別視せず、魂は在り続けている、見守ってくれていると思ったほうがいいのではないでしょうか。

 

霊感はないけれど、この世には目に見えない存在がある、それは確信しています。

 

流れを変える、意識を変える☆
書いて描いて弾いて占います。
複数ブログ運営中!更新報告はtwitterから!フォローお願いします!



スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-ライフワーク, 思うこと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「去る者は追わず来る者は拒まず」の境界線について考える

「去る者は追わず来る者は拒まず」ということわざがあります。 意味は次の通り。 自分のところを去りたい人を引き止めるようなことはしないし、 自分のところを信じてやって来る人は、すべて受け入れるということ …

【好き】稼ぐためには”需要”をつかめ!【得意】

「これからはどんどんAI化されていき、今まであった職業は無くなっていく、自分が得意なこと、好きなことを究めて仕事にしていかないと、稼げなくなる」 上記のような意見を言う人が数年前から増えてきました。影 …

死ぬな!つらいなら学校なんて行かなくていい

新学期が始まる9月1日には、自殺してしまう子供の数が多いのだという。 日本には三大義務というのがある。「教育」「勤労」「納税」。 これは、最低限の読み書き・計算ができるような「教育」を受けたら、 社会 …

気合が空回りする原因と対策について考えた

どうも自分には「よっしゃー!」と気合を入れてやったことほど上手くいかず、 なにも考えずにやったことが、思いのほか評価されるという傾向があります。 子供の頃からの傾向なのですが、いい大人になった今でもあ …

日常の些細なことから物語を創り出す思考術

個人情報を扱う仕事を(も)しています。 そこで書類に記入してある名前が間違っていたということがありました。 仮に「マサヒコ」のところ「マサコ」と書いてあったということにします。 書き込む人が頭の中で「 …



スポンサーリンク

未婚の母と、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで創作作品を発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク