自由に自分らしく生きていく

寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪自由に自分らしく輝きながら生きていく☆ライフワークの”伝えること”が、少しでも「生きること」「生きていくこと」のお役にたてたら幸いです。

日々 思うこと

物事は積み重ねが大切である|3つのおまんじゅうのお話

投稿日:

物事は積み重ねが大切である|3つのおまんじゅうのお話

学校も冬休みに入ったことと思いますので、小学生の皆さんにもわかる「物事は積み重ねが大切である」お話をしましょう。

「小学生の皆さんにもわかる」というのは、これは私が小学生のときに校長先生がしてくれたお話だからです。

校長先生なのに偉そうでも気取るでもなく、気さくで、お話が上手で、大好きでした。



スポンサーリンク

3つのおまんじゅうのお話

全校生徒(または一学年だけ)が集まった時、校長先生からお話がありました。

「3つのおまんじゅうのお話」です。

細かいところは、この通りではなかったかもしれませんが、記憶にある「3つのおまんじゅうのお話」を紹介します。

太郎くんは、おなかをペコペコに減らして学校から帰ってきました。

ふと見ると、テーブルの上に3つのおまんじゅうが置いてありました。

太郎君はさっそく、おまんじゅうをひとつ、食べました。ぱくぱくぱく。

 

おまんじゅうを食べ終えても、太郎くんはおなかがいっぱいになりませんでした。

そこで太郎くんは、ふたつめのおまんじゅうも食べることにしました。ぱくぱくぱく。

ふたつめのおまんじゅうを食べ終えましたが、まだ太郎くんはおなかがいっぱいになりませんでした。

 

「えーい、ぜんぶ食べちゃえ!」

太郎くんはみっつめのおまんじゅうに手を伸ばし、それもぱくぱくぱくっと、食べてしまいました。

みっつめのおまんじゅうを食べ終えると、太郎くんはやっとおなかがいっぱいになりました。

太郎くんは思いました。

「なーんだ、こんなことなら、はじめからみっつめのおまんじゅうを食べればよかった」

 

でも、もしこのとき、太郎くんが最初に、みっつめのおまんじゅうを食べたとして、それでおなかがいっぱいになったと思いますか?

……なりませんよね。

太郎くんは、ひとつめのおまんじゅう、ふたつめのおまんじゅうを食べたからこそ、みっつめのおまんじゅうを食べ終えたときにおなかがいっぱいになったんですよね。

 

このように、「物事は積み重ねが大切」なんです。

はじめから、みっつめのおまんじゅうを食べることはできないんですよ。

一瞬一瞬の積み重ねが道を作っていく

すっごくわかりやすくありませんか?

人は近道を探しがち。

できればラクして、結果を出したいと思ってしまいがちです。

でも、スピード重視のIT時代になろうとも、アナログ時代から変わらないことがあります。

コツコツとした積み重ねが大切。

そして積み重ねるものは、嘘とかズルではダメですよね。

誠実であることが大切。

嘘ついて人は騙せても、自分の心は騙せないでしょう。

もしも、自分の心さえ騙せるようになっちゃったら危険信号です。

 

サクサク積み重ねられるものは、崩れるのも簡単です。

だから、誠実さと勤勉さを大切にして、積み重ねていきましょう。

例え、道中に苦しいことがあったとしても。

 

そうやって積み重ねたことによって自分の中に築かれたチカラは、誰がなにを言おうと、絶対崩れることはないですよ。

ひとつずつおまんじゅうを食べていくように、ひとつずつ積み重ねていきましょうね。

 

あなたの”一生懸命”を応援します☆
書いて描いて弾いて占います。
複数ブログ運営中!更新報告はtwitterから!フォローお願いします!



スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-日々, 思うこと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ストレスを解消させるために「非日常」を体験する

ストレスを強く感じていて、「どうにかしたい!」と思っていませんか? 私はいろいろなことが重なって、頭の内側がざわざわしているような状態になり、 「クリアになりたい!」 と思い、あがいていました。 &n …

ムビラを奏で、アフリカン雑貨店でショッピング、川越満喫な休日

久々~に、まったく仕事をしない一日を過ごした気がしています。 いつもなら、例えば予定があって出かけても、帰宅してから少しでも仕事をしていました。 仕事のことは、ずっと考えていますが(どうしていこうかと …

オンラインサロン初参加!「ゴウサロン」ひとりぼっちのWebライターを作らない

「オンラインサロン」というのがあるのは、なんとなく知っていましたが、 どんなものなのか、参加したら楽しいのか、有益なのかがわかっていませんでした。 そんな私が、初めてオンラインサロンに参加しています。 …

頸椎炎と猫背矯正!デスクワークが多い人におすすめグッズ

以前、パソコンに向き合う時間が増えて、体にしびれが発生、頸椎炎になってしまったという記事を書きました。 しびれの原因は首のゆがみ?現代病でもある頸椎炎を治す方法パソコンをやるようになってから、肩こり、 …

「本当にやりたいこと」に気づける方法!

Lancer of the Year 2019 「自分らしい働き方」実践者たちの祭典に参加してきました。 たくさんの人たちの熱気にクラクラしましたが、学べたこともたくさん。 中でも、トークセッションの …



スポンサーリンク

未婚の母と、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで創作作品を発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク