自由に自分らしく生きていく

寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪自由に自分らしく輝きながら生きていく☆ライフワークの”伝えること”が、少しでも「生きること」「生きていくこと」のお役にたてたら幸いです。

日々 思うこと

大恐慌が危惧される今、備えておけること

投稿日:2022年10月10日

世間では、今後「大恐慌がやってくる」などとささやかれています。

「怖い!」と、おびえているだけではなく、備えていけることがあると思うので綴ろうと思います。

私は占い師でもあるので、カードからのメッセージもあわせてお伝えしますね。



スポンサーリンク

タロットカードで見る状況とは

社会派占い師ではないのですが、昨年(2021年)緊急事態宣言が出たときにカードを展開しました。

そのときのブログはコチラ↓

 

緊急事態宣言が出された今、カードからのメッセージをお伝えします

1年以上が経ち、あらためてカードを展開したので、その結果をお伝えします。

~★~★~★~

さまざまなモノが崩壊し茫然自失だったが、現在は自信を持って行動している。(助成金などを受けて、ある意味、ゆとりを持って動いているイメージ?)

今は全体的な流れの中で動いているが、この先は個人戦になっていく。個人戦でも挫けず、無我夢中で努力していく。

その努力が的外れというより、状況が良くない。世界的な良くない状況(不況?)の影響を否応もなく受けてしまう。

この先、ゴタゴタの結果、安定するのではなく不安定になる。頑張ったのに報われない、不公平だと思うような傾向に。

対策として、自暴自棄にならないのはもちろんのこと、今までやってきたことが無意味だと投げ出さないこと。

そもそも自分が目指してきたのはなんなのか、今の最優先はなんなのか、不安定なときだからこそ、足元をしっかり見ること。
自分が何を大切にして生きてきたのかを考えることが、これから何を目指していくのかのヒントになるはず。

~★~★~★~

上に挙げた1年前のメッセージも引き続き心がけることかと思います。以下、抜粋。↓

☆「個人」ではなく、「みんなで」の精神が大切。

一人勝ちはNG。「みんなで」回していく。困っている人を一人にしない。助け合う、支え合う。

弱肉強食ではなく、適者生存。

☆心が豊かになる(させる)ことが大切。希望を持てて心が上がっていくことが主流。

傷付いたり沈んでいたりするからこそ、心を大切にすること。

☆お金の勉強をすること。

備えておくこと

ここからは占いではなく、備えておいたほうが良いと思うことです。

情報の取捨選択

情報が飛び交う日々になっています。

どの情報を信じたら良いのか、しっかり考えなければなりません。

「おいしい話には落とし穴がある」

不況になると詐欺まがいの情報も多くなるでしょう。くれぐれも騙されませんように!

大恐慌に備えた片付けをする

退院後に一念発起して片付けを始め、そのことをnoteに綴っています。

最新はコチラ↓

 

身の回りを心地良く整えることは大切です。身軽になることは、この時代にポイントとなることです。

でも、今後不況になり、モノを買うのが大変になるかもと考えると、使えるものまで処分するのはどうかと思います。

私自身、実際、リハビリをするようになって、「この服、取っておいてよかった~」と思ったこともあります。

散らかったままはNGですけど、適量を図りながら片付けをするようにしましょう。

健康であること

言うまでもないことかもしれないですが、とにかく心身ともに健康であることが何より大切です。
(リハビリ中のお前が言うな、かもしれませんが(笑)、緊急入院したからこそ、しみじみ健康のすばらしさを感じています。健康、心がけていたのですがね、、)

心が健康であれば、誤った選択をすることもありません。
健康であることで、踏ん張りもきくでしょう。

健康であるために心がけることを挙げます。

  • 太陽光を浴びること…幸せを感じる脳内物質を分泌させることが、体調にも影響する。
  • 身体を動かすこと…運動不足では、全身の筋肉のバランスを崩してしまう。
  • 正しい姿勢を保つこと…首や腰のゆがみが健康に影響する。正しい歩き方も大事。
  • バランスの良い食生活…乱れた食生活は健康に影響する。

職人レベルの仕事をする

仕事に関しては、誰でもできるような仕事をしているのではなく、職人レベルの仕事をすることが大切かと思います。

誰に任せても同じような仕上がりではなく、
「この人に任せたい」
「この人は信頼できる」
というような仕事をすること。

また、いくらネットの時代になったとはいえ、相手への心遣いは大切です。

言葉だけのやり取りであろうと、いえ、言葉だけのやり取りだからこそ、より一層の心遣いが際立ってくるかと。

パソコン画面の向こうにいるのは、心を持っている人間なのです。

思いやりの心を持てるよう、自分の人間性を磨いていくことも欠かせないですね。

強くあろうとする心

失ったり望みが叶わなかったりと、心が挫けてしまいそうになる今後。

心を強く持ちましょう。強くあろうと願いましょう。

変わりゆく状況のなかでも、心が豊かになることはあるはずです。

助け合う気持ちを大切にしましょう。

苦しい状況から共に上がっていけば、絆も深くなる。

逆境は強いパワーに変えていけるのです。大きなチカラを得るチャンスです。

 

大恐慌とは。コチラなどわかりやすいです↓

 

ライター、心理カウンセラー・タロット占い、ムビラ弾き♪自由に自分らしく輝けるお役に立てたら幸いです☆
<こんなものにこだわって暮らしたい>
アナログの音、本、映画、パートナー、木、花、パソコン、美味しい食事、陽の光、猫、オシャレ、筋トレ、会話、書く、描く、言葉、知識、健康、仲間、友達、温泉、笑い
複数ブログ運営中!更新報告はtwitterから!フォローお願いします!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-日々, 思うこと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

銀行のポイントを交換する方法!今回は楽天ポイントに交換

銀行振込は、基本的にネットバンキングを利用しているのですが、現金を引き出すときにはATMに行きます。 今日、ATMを操作していたら、 『ポイントの有効期限が今月末です』 というようなメッセージが画面に …

はじめの覚え方がその後を左右する「右と左の覚え方」

皆さんは、どうやって「右」と「左」を覚えましたか? 小さいころに覚えたと思われますが、その覚え方はどのようなものでしたか? どうやら最初に覚えた「右」と「左」の区別の仕方が、その後の生活の中で「右」「 …

正常と異常の境界線「性格なのか?病気なのか?」

ブライアン・ジョーンズの別ブログで、「正常と異常の境界線 ブライアン・ジョーンズは異常だったのか?」という記事を書きました。 正常と異常の境界線|ブライアン・ジョーンズは異常だったのか?「ザ・ローリン …

「頼りにされたい」承認欲求は、相手の成長を喜べない

承認欲求とは…… 他人から認められたいとする感情の総称である。 wikipediaより   承認欲求が強い人、それほどでもない人の差はあれど、自分の価値を認められるのはうれしいものですよね。 …

歯が痛すぎて「もう限界かも」と思った話

このお気楽なイラストがテーマと合っていないのはわかっているさ   先日、歯ぎしりからくる歯痛、頭痛がするというブログを書きました。 頭痛の意外な原因は「歯ぎしり」かも!就寝時にはマウスピース …



スポンサーリンク

未婚の母と、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで創作作品を発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク