自由に自分らしく生きていく

緊急入院を経てやっと自分らしく生きられるようになりました。体験からの学びをシェアすることが、少しでも生き苦しさから放たれ、自由に自分らしく生きていくことのお役にたてたら幸いです。☆寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪

派遣社員

派遣社員になる(1)

投稿日:2017年5月29日

「派遣社員はいいですよ~」
と言われ、早速、おすすめだと言われた派遣会社に登録に行きました。

面接をして、スキルチェックをして。

こういう仕事がありますよ、というような話になるのかと思っていたのですが、
「今のところ、紹介できる案件はありません」
ということでした。

その場では、
「工事現場で働くような事務作業でも大丈夫ですか?」
「大丈夫です」
「そういう仕事があったらご紹介しますね」
などというやり取りもありましたが、とにかく紹介できる案件は、今は1件もないということで、
派遣会社をあとにしました。

仕事がなにもなかったことを、紹介してくれた人に話したところ、
「え? だってパソコンできますよね」
などと言われたのですが、
今時、事務作業をするのにパソコンができない人はあまりいないと思うんですね。

ええ、もちろん、パソコンはできます。
基本的な資格も持っています。

後から聞いたことですが、
この当時(2011年秋頃)、派遣業界も氷河期だったらしいです。
派遣社員経験が長い人が、
「一体、何が起こってしまったんだろう」
と思ってしまうような時期だったらしいです。

とりあえず、派遣社員登録したての私は、
案件を見つけたら応募するということをしていました。



この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-派遣社員
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

派遣社員になる(9)

ダブルワークで少しだけやった、直雇用で採用された「建築現場での点検作業」について触れておきます。 派遣スタッフで就業した時に、結構楽しめたのと、仕事も覚えたこともあり、 直雇用の募集を見つけたので応募 …

no image

派遣社員になる(22)

新たに始めた1月から3か月の業務は、それほど難しいものではありませんでした。 仲が良いスタッフもできましたし、 何よりも通勤がラクでした。通勤時間もそれまでよりずっと短く、業務開始時間も9時半というこ …

no image

派遣社員になる(18)

派遣会社のコーディネーターから連絡がないまま、業務終了の日が近づいてきました。 仲良くしていた派遣スタッフたちは、先に終えて辞めていきました。 翌日で業務終了という日のランチの時間に、顔見知りの派遣ス …

no image

派遣社員になる(15)

なぜ、ほかのスタッフにはあった異動の話が、私にはなかったのか。 私はほぼフルタイムで働いていたため、SVさんから、いろいろな業務を教えてもらっていたんですね。 同じ時給で、なぜ私がこんないろいろな業務 …

no image

派遣社員になる(21)

この業務に就いていたのは12月の1か月間だけだったので、仕事をしながら次の仕事を探していました。 いくつか応募して、面談にも行きました。 平日の日中は行けないので、土日か夜間に面談をしてもらえるように …



スポンサーリンク

シングルマザーと、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。
「そんな夜の、とっておき」

https://amzn.to/4aJxV8L

人気記事

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで「自分らしさ」をテーマに発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク