自由に自分らしく生きていく

緊急入院を経てやっと自分らしく生きられるようになりました。体験からの学びをシェアすることが、少しでも自由に自分らしく生きていくことのお役にたてたら幸いです。☆寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪

派遣社員

派遣社員になる(2)

投稿日:2017年5月31日

いくつか応募をして、
やっと「これなら紹介できます!」という連絡がきました。

某国家試験の採点作業でした。

ちなみに派遣社員を始めるにあたり、
「自分が興味あることしかしない」
と決めていました。

自分の力だけでなにかを始めることができないのなら、
雇われ人になって働いて生活費稼いでいくけれど、
せめて自分が興味があることをしようと思ったのです。

採点作業というのはしたことがなかったので、ぜひやりたいと思いました。

しかし時給は安かったです。
普通にアルバイトしても同じくらいはもらえると思います。

それでも興味があったのと、
とりあえず働かなくてはと思ったので受けることにしました。

しかし、フルタイムではなく、週3日か4日くらいの仕事でした。
そのうえ、時給も安く、
「空いた日にほかの仕事をしたほうがいい」
と思ったので、単発作業を専門にしている派遣会社に登録に行きました。

当時は派遣法が「日雇い仕事」に条件をつけていなかったので、誰でも単発の仕事ができたのです。

ちなみに、2012年10月1日から施行された改正労働者派遣法では、日雇派遣が原則禁止になりました。
60歳以上か、学生か、自身の収入あるいは世帯収入が500万円以上の人以外は単発の派遣仕事はできなくなったのです。
業種にもよりますし、条件もあるようですが。

派遣スタッフ同士では、
「この派遣法、誰が喜ぶの?」
という話になりました。

「単発なら働ける」
という派遣社員と、
「単発で雇いたい」
というクライアントの需要と供給が一致しているのだから、単発禁止にする意味がよくわかりません。

派遣社員側の希望としては、
「派遣でも交通費全支給」
とか、
「派遣社員でも何年か以上やったら、ボーナスがもらえる」
などとしてもらえたほうがありがたいです。
特に、交通費は全支給にしてもらえると嬉しいですね。



この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-派遣社員
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

派遣社員になる(5)

最初の派遣仕事は2か月だけの契約だったので、次の仕事を探していましたが、 その当時(2011年秋~冬頃)というのは、本当に仕事がない時期で、 最低時給(都内で当時確か800円ちょっと)の仕事の説明会に …

no image

派遣社員になる(24)

そのデータ入力の業務は3か月の業務でした。 クレジットカードの新規登録者の入力で、 とにかく秒単位で、スピーディーに正確に入力しなくてはいけない仕事でした。 ていねいに確認しながら入力したいというスタ …

no image

派遣社員になる(26)

その派遣仕事は、私の派遣経験の中でも一番長く続きました。 結果的に2年半ちょっと。 その間、派遣会社の営業マンが2度変わりました。 変わった2人の営業マンは派遣会社を辞め、転職していったのです。 なん …

ひどかった面接の思い出:金融系派遣社員(契約社員)

思い出してしまった、ひどかった派遣の面接のお話を書きます。 もしかして待遇は、派遣社員ではなくて、契約社員だったかもしれません。 そして、もっとひどい面接もあった気がしますが、とりあえずこの時のことは …

no image

派遣社員になる(22)

新たに始めた1月から3か月の業務は、それほど難しいものではありませんでした。 仲が良いスタッフもできましたし、 何よりも通勤がラクでした。通勤時間もそれまでよりずっと短く、業務開始時間も9時半というこ …



スポンサーリンク

未婚の母と、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで創作作品を発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク