自由に自分らしく生きていく

緊急入院を経てやっと自分らしく生きられるようになりました。体験からの学びをシェアすることが、少しでも自由に自分らしく生きていくことのお役にたてたら幸いです。☆寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪

派遣社員

派遣社員になる(10)

投稿日:2017年6月11日

フルタイムで始めた派遣仕事に話を戻します。

最初の契約は1か月のみで、その後の契約は2か月ずつになるというような話だったのですが、
4月から始めて、5~6月の更新契約書が来てサインをした後、
「やはり1か月ずつの更新になりますので、契約書を作り変えます」
と言われました。

派遣仕事において、契約書って、とても軽いです。

契約書が作成されてサインして押印をした後でも、
簡単に「契約書の差し替え」が行われます。

一旦、6月まで契約更新になった派遣社員たちは5月までの契約に変更になりました。

仕事を続ける間に、部署の異動もありました。

やる気のありそうな人に限って辞めていってしまうということも起こりました。

一緒に入った仲の良かったスタッフたちは、
「5月いっぱいは契約があるからやるけど、6月の更新はしない」
という人がほとんどでした。

時給の割には覚えることも多く、ルールも厳しく、
正確さとスピーディーさと臨機応変さを求められる業務でした。

100人単位で募集があった案件でしたが、
6月の更新時にバッサリと、いわゆる「派遣切り」がありました。

一緒のセクションで働いている同じ派遣会社のスタッフがいました。
「こんな仕事は、あそこにいる無能な男たちにやらせればいい!」
と他のスタッフに向けて言ってしまうような激しい人でした。
どこか異常な人だったのかもしれません。

そのスタッフは自分の意思で継続を希望せず辞めたのですが、
更新できた私に対して、
「どう?AKBの総選挙で勝ったような気分?」
と言ってきました。

友達に、職場でこんなこと言われちゃったと話すと、
「なに? その陳腐なセリフ。嫌味にしてもバカっぽすぎる」
と返ってきました。

しかし、いろいろな人がいて、いろいろなことがあるものですね。



この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-派遣社員
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

派遣社員になる(15)

なぜ、ほかのスタッフにはあった異動の話が、私にはなかったのか。 私はほぼフルタイムで働いていたため、SVさんから、いろいろな業務を教えてもらっていたんですね。 同じ時給で、なぜ私がこんないろいろな業務 …

no image

派遣社員になる(26)

その派遣仕事は、私の派遣経験の中でも一番長く続きました。 結果的に2年半ちょっと。 その間、派遣会社の営業マンが2度変わりました。 変わった2人の営業マンは派遣会社を辞め、転職していったのです。 なん …

no image

派遣社員になる(4)

やっと決まった派遣社員の仕事はフルタイムではなく、週に3,4日だったので、空いている日に単発の仕事をしました。 工場での軽作業でした。 単発なので気楽かなと思ったのですが、慣れない軽作業の仕事はきつか …

no image

派遣社員になる(13)

派遣先のクライアントが翌年度の業務を落札できなかったということは、 落札した別の会社があったということです。 有給消化をしながら、職探しをしていたら、 業務を落札した会社が派遣会社を通して、大量募集を …

no image

派遣社員になる(17)

有給休暇も残っていましたが、 現金で払うので、休みは取らないでほしいと言われていました。 11月いっぱいで終わるとはいっても、全員が同時に業務終了ではなく、 グループごとに、順番に業務終了になる、 つ …



スポンサーリンク

未婚の母と、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで創作作品を発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク