自由に自分らしく生きていく

寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪自由に自分らしく輝きながら生きていく☆ライフワークの”伝えること”が、少しでも「生きること」「生きていくこと」のお役にたてたら幸いです。

派遣社員

派遣社員になる(11)

投稿日:2017年6月13日

その職場では、複数の派遣会社からのスタッフが働いていました。

そこの業務を請け負った会社の直雇用のスタッフ(契約社員)もいました。

その中で私が登録していた派遣会社は、一番安い時給でした。
10円や20円ならまだしも、50円以上時給が違うスタッフと同じ業務をして、結果を求められるというのは割に合わない気がしていました。

直雇用のスタッフからは、
「派遣会社のスタッフのほうが時給が高いんでしょ」
と思われていましたが、とんでもない、直雇用のスタッフより安かったのです。

でも私の考え方として、
時給より、仕事内容や人間関係が大切、
というのがあります。

学生時代のアルバイトから学んだことですが、
時給(給料)がいくら良くても、毎日行くのが憂鬱で仕方がないというような仕事は続けられません。
割り切って続けられる人もいるのかもしれませんが、私には無理なのです。

この時やっていた派遣仕事は、興味がある内容で、やっていて楽しかったし、人間関係も問題はありませんでした。

しかし気づいたら、同じ派遣会社の仲が良かった人、顔見知りの人までいなくなっていました。

高い時給をもらっていた、ほかの派遣会社のスタッフもバッサリと派遣切りされ、
私の周りは直雇用のスタッフだけになっていました。

一緒にランチに行く人すらいませんでしたが、
仕事になれば普通に和気あいあいとやれましたし、
一人ランチはいつも外の公園に行っていました。

外気を吸って、青い空を見上げながらのランチは息抜きの幸せなひとときでした。



この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-派遣社員
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

派遣社員になる(21)

この業務に就いていたのは12月の1か月間だけだったので、仕事をしながら次の仕事を探していました。 いくつか応募して、面談にも行きました。 平日の日中は行けないので、土日か夜間に面談をしてもらえるように …

no image

派遣社員になる(26)

その派遣仕事は、私の派遣経験の中でも一番長く続きました。 結果的に2年半ちょっと。 その間、派遣会社の営業マンが2度変わりました。 変わった2人の営業マンは派遣会社を辞め、転職していったのです。 なん …

no image

派遣社員になる(25)

次の仕事は就業中にすんなりと決まりました。 大量募集で、チームごとにデータをまとめていくという仕事で私の興味のある仕事、 また得意分野の仕事でもありました。 他のチームがゴタゴタしていても、 私が所属 …

no image

派遣社員になる(20)

仲良くしてもらっていた派遣スタッフにも相談もして、 2週間延期になった業務は、再度の電話で断ることができました。 前回の電話の時のように、「困るんですよね!」と言われることもありませんでした。 結局、 …

no image

派遣社員になる(4)

やっと決まった派遣社員の仕事はフルタイムではなく、週に3,4日だったので、空いている日に単発の仕事をしました。 工場での軽作業でした。 単発なので気楽かなと思ったのですが、慣れない軽作業の仕事はきつか …



スポンサーリンク

未婚の母と、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで創作作品を発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク