自由に自分らしく生きていく

緊急入院を経てやっと自分らしく生きられるようになりました。体験からの学びをシェアすることが、少しでも生き苦しさから放たれ、自由に自分らしく生きていくことのお役にたてたら幸いです。☆寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪

派遣社員

派遣社員になる(11)

投稿日:2017年6月13日

その職場では、複数の派遣会社からのスタッフが働いていました。

そこの業務を請け負った会社の直雇用のスタッフ(契約社員)もいました。

その中で私が登録していた派遣会社は、一番安い時給でした。
10円や20円ならまだしも、50円以上時給が違うスタッフと同じ業務をして、結果を求められるというのは割に合わない気がしていました。

直雇用のスタッフからは、
「派遣会社のスタッフのほうが時給が高いんでしょ」
と思われていましたが、とんでもない、直雇用のスタッフより安かったのです。

でも私の考え方として、
時給より、仕事内容や人間関係が大切、
というのがあります。

学生時代のアルバイトから学んだことですが、
時給(給料)がいくら良くても、毎日行くのが憂鬱で仕方がないというような仕事は続けられません。
割り切って続けられる人もいるのかもしれませんが、私には無理なのです。

この時やっていた派遣仕事は、興味がある内容で、やっていて楽しかったし、人間関係も問題はありませんでした。

しかし気づいたら、同じ派遣会社の仲が良かった人、顔見知りの人までいなくなっていました。

高い時給をもらっていた、ほかの派遣会社のスタッフもバッサリと派遣切りされ、
私の周りは直雇用のスタッフだけになっていました。

一緒にランチに行く人すらいませんでしたが、
仕事になれば普通に和気あいあいとやれましたし、
一人ランチはいつも外の公園に行っていました。

外気を吸って、青い空を見上げながらのランチは息抜きの幸せなひとときでした。



この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-派遣社員
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

派遣社員になる(9)

ダブルワークで少しだけやった、直雇用で採用された「建築現場での点検作業」について触れておきます。 派遣スタッフで就業した時に、結構楽しめたのと、仕事も覚えたこともあり、 直雇用の募集を見つけたので応募 …

no image

派遣社員になる(15)

なぜ、ほかのスタッフにはあった異動の話が、私にはなかったのか。 私はほぼフルタイムで働いていたため、SVさんから、いろいろな業務を教えてもらっていたんですね。 同じ時給で、なぜ私がこんないろいろな業務 …

no image

派遣社員になる(18)

派遣会社のコーディネーターから連絡がないまま、業務終了の日が近づいてきました。 仲良くしていた派遣スタッフたちは、先に終えて辞めていきました。 翌日で業務終了という日のランチの時間に、顔見知りの派遣ス …

no image

派遣社員になる(27)

思うことはいろいろあれど、 契約終了になってしまうのは仕方がないので、 次を考えなくてはいけませんでした。 有給休暇がたっぷりあったので、それを消化しながら今後を考え過ごしていました。 同じく終了にな …

no image

派遣社員になる(10)

フルタイムで始めた派遣仕事に話を戻します。 最初の契約は1か月のみで、その後の契約は2か月ずつになるというような話だったのですが、 4月から始めて、5~6月の更新契約書が来てサインをした後、 「やはり …



スポンサーリンク

シングルマザーと、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。
「そんな夜の、とっておき」

https://amzn.to/4aJxV8L

人気記事

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで「自分らしさ」をテーマに発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク