自由に自分らしく生きていく

緊急入院を経てやっと自分らしく生きられるようになりました。体験からの学びをシェアすることが、少しでも自由に自分らしく生きていくことのお役にたてたら幸いです。☆寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪

派遣社員

派遣社員になる(14)

投稿日:2017年6月20日

業務が同じでも、
派遣会社とクライアントが変わってからは、残業はほぼなくなりました。

この時の派遣スタッフへの扱いがひどかったなと思うのは、
例えば、
前から用事が入っているから休みにしていた日について、直前に、
「出勤できませんか?」
と派遣会社のコーディネーターから頼まれたことがあって、
「予定があるので」
と断ったのですが、
「どうしても無理ですか!?」
懇願されて、仕方がないので、
「じゃあ、午前中だけ」
午後休とって、出勤ということになり––、

で、当日、お昼になって帰ろうとする際に、
派遣会社のコーディネーターの姿が見当たらないので、派遣先のSV(スーパーバイザー)の方に断って帰りました。

すると次の出勤日に、
「断りもなく帰った」
とコーディネーターに言われるわけです。

「姿が見当たらなかったので。SVさんには断りました」
と返すと、
「そういう時は、SVさんに頼んで、コーディーネーターを呼ぶようにしてください」
と。

はあっ?

SVさんはクライアントですよ。
クライアントのSVさんに、「ウチのコーディネーターを呼んできてください」なんてお使いみたいなことさせられますか?

あり得ないです!

そもそも休むはずだったのに、頼まれたから出て行ったんですよ。
用事があったのに、早起きして交通費かけて出て行ったんですよ。
しかも無断で帰ったのではなく、直属のSVさんには断って帰ったんですよ。
責められることなど、なにもないじゃないですか!
その時間にいなくなっているコーディネーターのほうが悪いじゃないですか!

ホントにも~
いろいろありました。

そこでの業務は半年くらい続いて、
スタッフの半分くらいには職場の異動の話がありました。

業務が同じなら、通勤を考えると、そちらの職場のほうがラクだったのですが、
私には異動の話はありませんでした。



この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-派遣社員
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

派遣社員になる(23)

働きながら、次の仕事を探していましたが、決まらないまま、業務終了を迎えました。 仕事を探していると、自分が希望しているような業務をよく募集しているような派遣会社が目に付くようになります。 「この派遣会 …

no image

派遣社員になる(21)

この業務に就いていたのは12月の1か月間だけだったので、仕事をしながら次の仕事を探していました。 いくつか応募して、面談にも行きました。 平日の日中は行けないので、土日か夜間に面談をしてもらえるように …

no image

派遣社員になる(19)

業務終了が予定より一日早くなった翌日、ほかの派遣会社の面談に行きました。 働きながら、応募していた案件があったのです。 話を聞くと、私が応募した案件はこれから審査があり、業務開始も先だけれど、来週から …

no image

派遣社員になる(5)

最初の派遣仕事は2か月だけの契約だったので、次の仕事を探していましたが、 その当時(2011年秋~冬頃)というのは、本当に仕事がない時期で、 最低時給(都内で当時確か800円ちょっと)の仕事の説明会に …

no image

派遣社員になる(16)

異動した職場は、通勤もとても楽になったので、早出も残業もありましたが、まるで苦になりませんでした。 同じ業務なのですが、内容が今までやってきたこととは違っていて、 研修を受けてもチンプンカンプンでした …



スポンサーリンク

未婚の母と、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで創作作品を発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク