自由に自分らしく生きていく

緊急入院を経てやっと自分らしく生きられるようになりました。体験からの学びをシェアすることが、少しでも生き苦しさから放たれ、自由に自分らしく生きていくことのお役にたてたら幸いです。☆寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪

派遣社員

派遣社員になる(25)

投稿日:2017年7月6日

次の仕事は就業中にすんなりと決まりました。

大量募集で、チームごとにデータをまとめていくという仕事で私の興味のある仕事、
また得意分野の仕事でもありました。

他のチームがゴタゴタしていても、
私が所属しているチームは穏やかで、
「いいチームに恵まれて良かった」
と思っていました。

しかし同じように思う人ばかりではなかったらしく、
チーム内の人間関係で辞めていくスタッフがチーム内から出ました。
そういうスタッフたちこそ、仕事ができる人たちでした。
ゆえに、少しでもいい加減なことがあると許せないみたいでした。

その点、私はそこまで突き詰めて考えてはいず、
お互いに協力し合って、やるべきことをやり、争うことなく穏やかに仕事ができれば充分と思っていました。

職場が異動になり、スタッフが半分に減らされたときも、私は残れました。
最初からいたスタッフであること、特に問題がないことが残れた理由のようでした。

チーム内の一人のスタッフと争って辞めていったスタッフがいました。
残ったスタッフのほうこそ、問題があって、他からも不満の声が上がっていたので、スタッフ同士で話し合いをして、派遣会社の担当に話すことにしました。

それまではチーム内が穏やかにいっていることに満足していて、
問題があった残ったスタッフのこともかばっていたのですが、
その問題があったスタッフが辞めさせられるときには、私も悪口を言いつけた一人としてみなされて、
辞めていくスタッフから、とても嫌な態度をとられました。

一緒に営業に話をしたスタッフの中には、嫌な態度をとられていない人もました。
私だって事あるごとに、かばったり力になったりしていたつもりでしたが、
そんなものなのでしょうか…。

人数が減ってからも問題は起きました。
気に入らない人には挨拶されても無視する、
絶対、口をきかない、などなど。

そんなんじゃ仕事にならないよ!というような状態にもなっていました。

人数が減った中で、ぎくしゃくしていて、
私は仕事なのだから、個人的な感情を出すのは違うように思っていましたが、
結局、巻き込まれることになりました。

仕事だと割り切っていても、胃が痛くなるような日々でした。



この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-派遣社員
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

派遣社員になる(17)

有給休暇も残っていましたが、 現金で払うので、休みは取らないでほしいと言われていました。 11月いっぱいで終わるとはいっても、全員が同時に業務終了ではなく、 グループごとに、順番に業務終了になる、 つ …

no image

派遣社員になる(11)

その職場では、複数の派遣会社からのスタッフが働いていました。 そこの業務を請け負った会社の直雇用のスタッフ(契約社員)もいました。 その中で私が登録していた派遣会社は、一番安い時給でした。 10円や2 …

no image

派遣社員になる(19)

業務終了が予定より一日早くなった翌日、ほかの派遣会社の面談に行きました。 働きながら、応募していた案件があったのです。 話を聞くと、私が応募した案件はこれから審査があり、業務開始も先だけれど、来週から …

no image

派遣社員になる(13)

派遣先のクライアントが翌年度の業務を落札できなかったということは、 落札した別の会社があったということです。 有給消化をしながら、職探しをしていたら、 業務を落札した会社が派遣会社を通して、大量募集を …

no image

派遣社員になる(21)

この業務に就いていたのは12月の1か月間だけだったので、仕事をしながら次の仕事を探していました。 いくつか応募して、面談にも行きました。 平日の日中は行けないので、土日か夜間に面談をしてもらえるように …



スポンサーリンク

シングルマザーと、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。
「そんな夜の、とっておき」

https://amzn.to/4aJxV8L

人気記事

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで「自分らしさ」をテーマに発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク