自由に自分らしく生きていく

寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪自由に自分らしく輝きながら生きていく☆ライフワークの”伝えること”が、少しでも「生きること」「生きていくこと」のお役にたてたら幸いです。

派遣社員

派遣社員になる(25)

投稿日:2017年7月6日

次の仕事は就業中にすんなりと決まりました。

大量募集で、チームごとにデータをまとめていくという仕事で私の興味のある仕事、
また得意分野の仕事でもありました。

他のチームがゴタゴタしていても、
私が所属しているチームは穏やかで、
「いいチームに恵まれて良かった」
と思っていました。

しかし同じように思う人ばかりではなかったらしく、
チーム内の人間関係で辞めていくスタッフがチーム内から出ました。
そういうスタッフたちこそ、仕事ができる人たちでした。
ゆえに、少しでもいい加減なことがあると許せないみたいでした。

その点、私はそこまで突き詰めて考えてはいず、
お互いに協力し合って、やるべきことをやり、争うことなく穏やかに仕事ができれば充分と思っていました。

職場が異動になり、スタッフが半分に減らされたときも、私は残れました。
最初からいたスタッフであること、特に問題がないことが残れた理由のようでした。

チーム内の一人のスタッフと争って辞めていったスタッフがいました。
残ったスタッフのほうこそ、問題があって、他からも不満の声が上がっていたので、スタッフ同士で話し合いをして、派遣会社の担当に話すことにしました。

それまではチーム内が穏やかにいっていることに満足していて、
問題があった残ったスタッフのこともかばっていたのですが、
その問題があったスタッフが辞めさせられるときには、私も悪口を言いつけた一人としてみなされて、
辞めていくスタッフから、とても嫌な態度をとられました。

一緒に営業に話をしたスタッフの中には、嫌な態度をとられていない人もました。
私だって事あるごとに、かばったり力になったりしていたつもりでしたが、
そんなものなのでしょうか…。

人数が減ってからも問題は起きました。
気に入らない人には挨拶されても無視する、
絶対、口をきかない、などなど。

そんなんじゃ仕事にならないよ!というような状態にもなっていました。

人数が減った中で、ぎくしゃくしていて、
私は仕事なのだから、個人的な感情を出すのは違うように思っていましたが、
結局、巻き込まれることになりました。

仕事だと割り切っていても、胃が痛くなるような日々でした。



この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-派遣社員
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

派遣社員になる(19)

業務終了が予定より一日早くなった翌日、ほかの派遣会社の面談に行きました。 働きながら、応募していた案件があったのです。 話を聞くと、私が応募した案件はこれから審査があり、業務開始も先だけれど、来週から …

no image

派遣社員になる(16)

異動した職場は、通勤もとても楽になったので、早出も残業もありましたが、まるで苦になりませんでした。 同じ業務なのですが、内容が今までやってきたこととは違っていて、 研修を受けてもチンプンカンプンでした …

no image

派遣社員になる(26)

その派遣仕事は、私の派遣経験の中でも一番長く続きました。 結果的に2年半ちょっと。 その間、派遣会社の営業マンが2度変わりました。 変わった2人の営業マンは派遣会社を辞め、転職していったのです。 なん …

no image

派遣社員になる(6)

年が明けて2012年2月からの2か月間、契約できたのは税務署の確定申告業務でした。 派遣仕事をやろうと思ったときに、 「自分が興味があることしかしない」 と決めたのですが、収入の割には税金が高いなあと …

no image

派遣社員になる(20)

仲良くしてもらっていた派遣スタッフにも相談もして、 2週間延期になった業務は、再度の電話で断ることができました。 前回の電話の時のように、「困るんですよね!」と言われることもありませんでした。 結局、 …



スポンサーリンク

未婚の母と、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで創作作品を発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク