自由に自分らしく生きていく

緊急入院を経てやっと自分らしく生きられるようになりました。体験からの学びをシェアすることが、少しでも自由に自分らしく生きていくことのお役にたてたら幸いです。☆寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪

思うこと

自分を苦しめている自分

投稿日:2017年8月6日

私は占い師もやっているので、いろいろな方のお話を伺うこともあります。

占い師は守秘義務があるので、細かくは書けません。
でもその人がその人であるがゆえに悩んでいることが多々あります。
個性(性格、物事のとらえ方)が、悩みの原因になってしまうことがあるんです。

例えば、優しいがゆえに、気を遣ってしまいすぎるとか。
例えば、真面目なゆえに根を詰めすぎてしまうとか。

そんなとき、
「ああっ、自分はダメだ!どうにかしなくちゃ、この性格直さなくちゃ!」
と思ってしまうこともあると思います。

でも私は、「直す」必要はないと考えます。
何故なら、その個性が、その人の長所でもあるからです。

ただ、「気が付く」必要はあります。
「私って気を遣いすぎちゃうんだよな~。こんなに気を遣うことないんだよね」
というふうに。

気が付くことができれば、自分が苦しい状況になってしまったときに、その原因に気づくことができるからです。

そしてそこから抜け出す道があることに気づけるからです。

ひとりで考えて気が付く方法もありますが、誰かとの対話の中で気づけることもあります。

そこで重要なのは、「誰か」を間違えないこと。
間違えてしまうと、余計、苦しくなってしまいます。

そして大切なのは、頑固になりすぎず、「気付こう」という気持ちを持ち続けること。

「気付き」に遅すぎなんてないのです。






↓ポチっとよろしくです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-思うこと
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

倒れても前を向け、立ち上がれなければ這って前進しろ

書くこと、表現することは、ずっとやってきましたが、webライティングを始めたのは、去年の4月。 ネットで、クラウドソーシングの存在を知り、体験談に目を通すと、みんな順調に伸びている。 「これ、やってみ …

変人道を突っ走れ!|オリジナリティが個性だった

先日、「超実践セミナー」に参加してきたというブログを書きました。 超実践セミナーに参加|セミナーに参加して初・感動の涙超実践セミナーに参加してきました。実は、なつみとさんのセミナーには去年も参加。セミ …

朝になったら擁護してくれる人たちが現れたお話

「見てくれている人もいるから大丈夫」 なんて幻想で、 「面倒なことは見て見ぬふり」 なんだよね、とシニカルな気持ちになることが多かったのですが、一晩明けたら擁護してくれる人たちが現れたことがあるのを思 …

「私(わたし)」を多く使うのは自己顕示欲が強い証拠?

会話の中で「私」という言葉を多く使っていたことがあったらしい。 例えば、 「私は、××と思う」 というふうに。 「”私”って言葉を使うの止めなさい!」 注意を受けて、初めて気づいた。え? そんなに「私 …

「ラク」に慣れるとどんどん贅沢になっていく

カーナビが無かったころ、方向音痴の私は車を運転するとき、必死に地図をチェックしていました。 「×個目の道を曲がる」 「目印は〇〇」 メモ書きを見えるところにぺたぺた貼って運転スタート。 今ではすっかり …



スポンサーリンク

未婚の母と、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで創作作品を発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク