自由に自分らしく生きていく

緊急入院を経てやっと自分らしく生きられるようになりました。体験からの学びをシェアすることが、少しでも生き苦しさから放たれ、自由に自分らしく生きていくことのお役にたてたら幸いです。☆寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪

思うこと

自分を苦しめている自分

投稿日:2017年8月6日

私は占い師もやっているので、いろいろな方のお話を伺うこともあります。

占い師は守秘義務があるので、細かくは書けません。
でもその人がその人であるがゆえに悩んでいることが多々あります。
個性(性格、物事のとらえ方)が、悩みの原因になってしまうことがあるんです。

例えば、優しいがゆえに、気を遣ってしまいすぎるとか。
例えば、真面目なゆえに根を詰めすぎてしまうとか。

そんなとき、
「ああっ、自分はダメだ!どうにかしなくちゃ、この性格直さなくちゃ!」
と思ってしまうこともあると思います。

でも私は、「直す」必要はないと考えます。
何故なら、その個性が、その人の長所でもあるからです。

ただ、「気が付く」必要はあります。
「私って気を遣いすぎちゃうんだよな~。こんなに気を遣うことないんだよね」
というふうに。

気が付くことができれば、自分が苦しい状況になってしまったときに、その原因に気づくことができるからです。

そしてそこから抜け出す道があることに気づけるからです。

ひとりで考えて気が付く方法もありますが、誰かとの対話の中で気づけることもあります。

そこで重要なのは、「誰か」を間違えないこと。
間違えてしまうと、余計、苦しくなってしまいます。

そして大切なのは、頑固になりすぎず、「気付こう」という気持ちを持ち続けること。

「気付き」に遅すぎなんてないのです。






↓ポチっとよろしくです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-思うこと
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

物事は積み重ねが大切である|3つのおまんじゅうのお話

学校も冬休みに入ったことと思いますので、小学生の皆さんにもわかる「物事は積み重ねが大切である」お話をしましょう。 「小学生の皆さんにもわかる」というのは、これは私が小学生のときに校長先生がしてくれたお …

打開策のアイディアを生むには多様な価値観を取り入れる

YouYubeで雨穴さんの「【科学ホラーミステリー】変なAI」を観て、 本編の内容にはあまり関係ないけど、あらためて、 「自分だけで考えていても、現状の打開策は思いつかないのかも」 と思ったことを書き …

恋を実らせたかったら絶対言っちゃダメ!「オトコノキモチ」

さて、ハロウィンも終わり、次のイベントはクリスマス。(早いけど) 「クリスマスまでには恋人を!」 と思っているシングル女性もいるのではないでしょうか? そんな悩めるシングルガールに、女性の私なのに、 …

良いことを報告したら自慢?悪いことを打ち明けたら愚痴?

日々過ごしていれば、良いことも悪いことも起こります。 良いことがあってうれしいとき、 悪いことがあって悩んでいるとき、 心許せる人に、近況報告としてそれらのことを話題にすることってありますよね。 とこ …

死は肉体がなくなっただけ、魂は在り続けるということ

2018年3月12日のtweetです。 亡くなった人を想うとき、泣いたり悲しんだりしないでって。 日本では死を“けがれ”ととらえることもあるけれど、肉体がなくなっただけ、特別視しないで欲しいって。魂は …



スポンサーリンク

シングルマザーと、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。
「そんな夜の、とっておき」

https://amzn.to/4aJxV8L

人気記事

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで「自分らしさ」をテーマに発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク