「ひどいことをした人が笑いながら暮らしているのが許せなくて、復讐しなければ気が済みません」
と打ち明けられたら、なんて答えますか?
「わかるよ~、復讐しちゃいないよ」?
「いやいや、復讐はまずいと思うよ」?
それとも、面倒だなと思って、何も答えずに離れますか?
この場合の復讐は「見返してやる!」というものではなくて、相手を攻撃しダメージを与え、自分が加害者になるようなものです。
今回は、消化されない怒りへの対処法について綴ります。
尚、この対処法は、絶対にこうするべきと押し付けるものではありません。怒りにとらわれてしまい苦しいときに「こんな対処法もある」と心の片隅にでも置いておいていただければ幸いです。
スポンサーリンク
目次
「復讐したい」と打ち明けられたら?
さて、もう一度、冒頭の質問を。
もしもあなたが、
「ひどいことをされた、その人が反省の様子もなく普通に暮らしているのが許せません。だから復讐しないと気が済まないんです」
と打ち明けられたら、なんて答えますか?
私は実際に話を聞いたとき、
復讐したいくらいに思い詰めるのはわかるけど(それくらい、ひどい内容だった)、復讐するのは止めたほうが……、
と伝えました。
復讐するのが、幸せな道とは感じられなかったから。
怒りは必ずしもネガティブな感情ではない
喜怒哀楽の中にある「怒」。
これらどれもがネガティブな感情ではないと思います。
健全な心は、喜怒哀楽をすべて感じる。ただ、どの感情にも引っ張られすぎないことが大切かなと。
以前、下記のブログを書きました。
「怒りを抑えると自己評価を下げてしまう」
必要な怒りもあるのです。
実際、先日怒りましたが、疲れました……。でも自分の意見を言えて、結果的には良かったです。
怒りはパワーを必要としますね。逆に言うと、怒ると元気になれることもありますね。
しかし問題なのは、消耗してしまう怒りです。とらわれると自分が滅ぼされてしまうような、悪い方向に引っ張られる怒りです。
復讐しないほうが良いと思った理由
話は戻りますが、復讐するのは止めたほうが良い、それが幸せな道とは感じられなかった理由について説明します。
相手は反省などしない
何故、復讐しないほうが良いと感じたかといえば、
ひとつには復讐したところで、相手は反省などしないからです。
「こんな復讐をされるほど、自分はひどいことをしてしまったのか……。確かによく考えれば、ひどかった。ごめんなさい」
相手の心の中に、このような感情は起こらないでしょう。
反省するような人なら、とっくにしてるはずです。
また、相手が反省しなくても、復讐するだけでスッキリする、
と考えているかもしれませんが、本当に?
相手に立ち直れないほどのダメージを与えれば、本当にスッキリするのでしょうか?
もしかしたら、相手の反応を見て、夢中で復讐を果たした自分の心に虚しさを覚えてしまわないでしょうか?
周りに共感されても虚しいだけ
また、復讐を果たすことによって、周りの人にも相手がしたこと、自分がどれくらいの被害に遭ったかを知られることになるかもしれません。
「つらかったでしょう」
共感してくれる人もいるでしょう。
でも、知らんぷりする人もいるでしょう。
興味本位の目で見てくる人もいるでしょう。
世間の冷たさに、傷ついてしまうことになるかもしれません。
何故、被害者だった自分が、より傷つかなければならないのかと、悲しい気持ちになるかもしれません。
それに、共感してもらって、救われる気持ちもあるかもしれませんが、そこからどう歩んでいくのかは、しんどくても自分の力になります。
変に同情してもらっても虚しいだけではないですか?
有意義なものに転換できない怒りに向き合う時間は無駄
「復讐したい」
それくらいの怒りを持ってしまうこと、つらいでしょう。
どうにかして、その怒りを消化したい、そのためには相手を痛い目に遭わせるしかないと思うかもしれません。
でも、客観的な意見を言いますね。
その気持ちを抱え続けていることは、無駄な執着です。
必要な執着もあるかもしれない、でも復讐したいと思い詰めるその怒りは無駄。
執着していても、救われたいと思っても、怒りに執着している限り、そこからは抜けられません。
向き合って、解決することなら、逃げずに向き合うことは大切です。怒りを自分にとって有意義な方向に転換することができるのなら。
でも、いくら向き合っても解決しないのなら、向き合うだけ無駄。消耗するだけです。
ネガティブな感情はもぎ取って捨てる
「復讐しても晴れない? 向き合っても無駄? じゃあ、この怒りはどうしたらいいの?」
難しいですよね。
私も「怒り」ではないですが、ネガティブな感情を消化できず、悶々と過ごしていた時期があります。
でも、どうしたらいいのか、答えが出ました。
(ネガティブな感情からは)全力で逃げましょう。
逃げるという言葉が良くなかったら、その状況から「抜け出す」でも良いです。
とにかく、全力で、その感情を振り払いましょう。
イメージとしては、自分を苦しめている感情が自分の周囲にある気配を感じたら、もぎ取って、思いきり投げ捨てる。視界に入りにくい、後ろ方向へ捨てる。
出てきたらもぎ取って捨てる、もぎ取って捨てるを繰り返す。
もう一度、言いますね。
あなたを傷つけるものから、全力で逃げましょう。
もぎ取って捨てるを繰り返していれば、癖になります。
クリアな自分でいられるようになりますよ。
そして、それはとっても心地よい状態です。
輝いている人に愚痴っぽい人はいない
以前、こんなツイートをしました。
愚痴は消化されてない怒りなんですよね
じゃあ、怒りを爆発させればいいということではなくて
ああ、書ける。今の私なら書けるのに入院中
退院したら、ブログにしよう— mari_Ruca@ライター&占い師&ムビラ弾き (@Ruca_moon) December 27, 2019
愚痴っぽくなってしまう場合、それは消化されていない怒りのせいかもしれません。
愚痴をどんなにこぼしても、怒りを爆発させてみても、根本的な解決はできません。
全力で逃げましょう、(自分を苦しめるネガティブな感情は)全力でもぎ取って投げ捨てましょう。
考えてみると、その人らしく輝いている人に愚痴っぽい人はいないと思いません?
愚痴りたいことが起きないわけでも、怒りを感じないわけでもないでしょう。
輝いている人は、それらのネガティブな感情への対処法が上手なのだと思います。
「自分は別に輝きたくもない」
と思うかもしれませんが、ギラギラ輝かなくても、自分らしい輝き方をしている状態は、とても心地いいと思うのです。
例え淡い光でも、弱い光でも。
自分らしく輝いている状態は、自然体だからです。
こちらの記事も参考にしていただければ。↓
許せない存在を自分の大切な人生に登場させることはないのですよ。
怒りにとらわれて、苦しいのなら。
ネガティブな感情を抱えていても、つらいだけ。
解決しようとする努力も無駄、向き合う勇気も無駄。
だから、全力で逃げてください。そこから抜け出してください。
本来の、心地よい自分でいられるために。
お悩み相談&タロットカード占いいたします 心を軽くして、より良い方向へ向かえるお手伝いをします☆
ライター、タロット占い師、ムビラ弾き♪
複数ブログ運営中!更新報告はtwitterから!フォローお願いします!
Follow @Ruca_moon