自由に自分らしく生きていく

寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪自由に自分らしく輝きながら生きていく☆ライフワークの”伝えること”が、少しでも「生きること」「生きていくこと」のお役にたてたら幸いです。

思うこと

どんな仕事を選べばいいか|好き×得意×向いている=?

投稿日:2017年5月22日

失業して、自分の活動を模索しながら、私が感じたことを書こうと思います。

少しでも、「どんな仕事を選べばいいのか」とお悩みの方の参考になればいいなと思います。

考え方として、先にネタバレします。

  1. 好きなこと
  2. 得意なこと
  3. 向いているといわれること

興味がある方は、読んでみてくださいませ!



スポンサーリンク

1.「好きなこと」はなんですか?

まず、自分の好きなことを考えてみましょう。
例えば、「歌を歌うのが好き」などです。

好きなことが何もないという方もいるかもしれませんが、
その場合は、視野が狭い、自分の世界が狭すぎて自分が好きなことに出会えていない可能性がありますので、
いろいろなことに挑戦してみましょう。

「歌を歌うのが好き」ということだって、歌を歌った経験がなければ気づけないことですものね。

あとは、「身体を動かすのが好き」「ひとりでいるのが好き」「人と接しているのが好き」など、基本的なことでも構いません。

2.「得意なこと」はなんですか?

次に自分が得意なことを考えましょう。

自分が好きなこと=自分の得意なこととは限らないからです。
歌を歌うのが好きだけど音痴ということもありますよね。
得意なことというのは、「計算が早い」「絵を描くのが得意」などです。

好きなことと得意なことが、かけ離れている場合は、
「好きこそものの上手なれ」ということわざもあるように、好きなことを得意なことにするようにがんばってみましょう。
好きなことをがんばるのは苦にならないはずです。

がんばっても無理な場合もありますが、がんばれるだけがんばる価値は大いにあります。

3.人から「向いている」といわれていることはありますか?

周りの人に、「向いている」といわれることはありますか?

自分では特に「好き」とも「得意」とも思ってないけれど、「向いているね!」「すごいね!」といわれること。

「センスがいいね~。ファッション系の仕事が向いてそう!」
「話がおもしろくてわかりやすいから、それを活かした仕事をすれば?」
など。

「このことを自分は好き(または得意)だからやりたい」
とは言っても、
「あなたがやる、そのことにお金を出すのでやってほしい(お金を出してでも、あなたにやってもらいたい)」
と人から思ってもらわなければ、それはお金を稼ぐ仕事にはなりません。

なにも意識していなかったことが、実は人から求められる適職だったりもするのです。

お仕事選びを楽しく!

仕事選びにお悩みの方は、以上の3つを考えあわせて、お仕事選びを考えてみましょう。

人生において、仕事をしている時間は長いです。その時間が、単につらいだけのものにはしたくないですよね。

とはいえ、仕事をしていれば、うまくいかないこともあります。壁にぶつかってしまうこともあります。でも好きだったり、得意だったり、向いている仕事であれば、大変なことも乗り越えていけるはずです。

また職種が同じ仕事をするのでも環境選びは大切です。職種選び、職場選びに考慮しながら、生き生きとお仕事をしましょう。

 

更新報告はtwitterから!フォローお願いします!



スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-思うこと
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

変人道を突っ走れ!|オリジナリティが個性だった

先日、「超実践セミナー」に参加してきたというブログを書きました。 超実践セミナーに参加|セミナーに参加して初・感動の涙超実践セミナーに参加してきました。実は、なつみとさんのセミナーには去年も参加。セミ …

認めてくれない場所からは去る?がんばって必要な存在になる?

本当はタイトルを、 「価値を認めてくれない場所に執着する必要はない」けれど「自分の居場所を作ることは必要」 にしようとしましたが、長すぎるので変更しました。 今回のブログは、したかったタイトルの通り、 …

優秀な人が必ずしも出世できるとは限りません

亡き父(会社経営者)が言っていたこと。 「取引先に営業に行っていて、”この人は仕事ができる”と思う若手が、その後、出世するとは限らないんだよなあ」 父曰く、「若手だったときには頼りなかったこの人が、こ …

誤解をとく努力は必要ですか?不要ですか?

「そうじゃないのに!」 「なんでそんなふうに、とられるのかな?」 思いもよらない誤解をされてしまうことってあります。 そんな場合、誤解をとこうとする努力は必要なのでしょうか? どうせわかってもらえない …

気合が空回りする原因と対策について考えた

どうも自分には「よっしゃー!」と気合を入れてやったことほど上手くいかず、 なにも考えずにやったことが、思いのほか評価されるという傾向があります。 子供の頃からの傾向なのですが、いい大人になった今でもあ …



スポンサーリンク

未婚の母と、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで創作作品を発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク