自由に自分らしく生きていく

緊急入院を経てやっと自分らしく生きられるようになりました。体験からの学びをシェアすることが、少しでも自由に自分らしく生きていくことのお役にたてたら幸いです。☆寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪

思うこと

欲を抑えていると消滅したと勘違いする?

投稿日:

 

リハビリ中のこともあり、いろいろ我慢していることが多い毎日ですが、
やりたいことができるようになる日を楽しみにしていると、
それほど「つらい」と感じるばかりではありません。

などと考えていたら、ふと、
「欲」を抑えていると、少しずつそれが無くなってきているように勘違いしてしまうことがあるのではないか、
と思いついたので、つらつらと綴ってみます。



スポンサーリンク

単調な毎日には息抜きが必要だった

正社員をしていた頃。

1ヶ月に1度は旅行をしていました。

平日が公休だったので、安く行けた^^
さらに安いツアーを見つけて、平日に行ける友達と1泊2日。

覚えているのは房総半島一周とか、伊豆半島一周とか。

楽しかった~^^

職場と家の往復だけでは息が詰まってしまうから、月1の旅行は良い息抜きになりました。

平日に遊んでいる感じも、気持ちが良くて!

息抜きのための旅行をしなくなった

その後、転職をして、休みが普通の土日祝日になりました。

月1くらいで息抜きのための旅行には出かけていたけれど、平日のリーズナブル感はなくなってしまった・・・。

同じ宿で同じコースなのに「なんでこんなに値段が違うの」と思うように。

安く行けるようなところは旅行済みで、「旅行代が高くても行きたい!」と思うほどのところもなくなり・・・。

だんだんと旅行はしなくなりました。

行かなければ行かないで済んでしまう。

「絶対旅行しなくちゃいけないわけじゃないしね・・・」

楽しみだった月1旅行をすることはなくなってしまいました。

久しぶりの旅で気づく

2010年秋。
業績不振による会社都合の解雇になりました。

時間ができたので、「久しぶりに旅行しよう!」と。

旅行先は大阪。当時、ブログ書いてます↓

やっぱりたこ焼きは最高でんな~

というのは置いといて。

このときの心境、今でも覚えているんですね。

東京から新幹線に乗って、久しぶりの旅行だったので、最初は不安だった。

不安の殻がパキーンって割れて、解き放たれたのが名古屋を越えた頃。

ワクワクワクワクしてきて、嬉しすぎて、顔がにんまりしてきちゃって。

新大阪の駅に降り立った私は、内から湧き上がるワクワクを抑えきれなくて、ホームをスキップしていました(笑)

しみじみと、
「旅行なんて別にしたくないと思っていたけど、本当はしたかったんだなあ」
と思ったものです。

その後、旅の間ずっと、ワクワクしっぱなしでした。

抑えていても消滅はしない?

月1くらいで旅に出ないと息が詰まっちゃうと思っていましたが、行かなくなってみると別に大丈夫だった。

旅行をしたい欲は無くなったと思っていました。

でも、爆発した(笑)

こみ上げる喜びを抑えられなかったとき、
「ああ、本当はすごく旅行したかったんだ」
と思いました。

同じように、一時期していたことを止めたことで、そのことに対する欲が無くなったように思えていたけど、
実は消滅していなかったと気づかされることってあるのではないかと思いつきました。

良いことに対しての欲なら問題ないかもしれませんが、
悪い習慣をやっと止められたと思ったのに・・・、爆発した!だと、つらいですね。

でも、抑えているうちに消滅する欲もあるのでしょう。それは一時的な欲で、自分に必要なものではなかったのかもしれません。

自分に必要な欲に気づくことは、自分の素直な気持ちに気づくことかも。

もしもそうなら、素直な気持ちを自分自身が認めて受け入れてあげないといけないかも。

でも、せっかく止められていた悪い習慣が復活してしまうようなことが起こるなら。

やはりその原因を探ることをしたほうが良いのではないでしょうか。止めて復活してを繰り返してしまうのは、つらいこと。

原因にアプローチして理解すれば、心が軽くなるかもしれません。理解できれば、どうしていったらいいのかの対策も講じられますものね。

以上、自分の中で眠っていた欲に驚かされることがある、というお話でした。良くも悪くも。

 

ライター、心理カウンセラー・タロット占い、ムビラ弾き♪自由に自分らしく輝けるお手伝いをします☆
<こんなものにこだわって暮らしたい>
アナログの音、本、映画、パートナー、木、花、パソコン、美味しい食事、陽の光、猫、オシャレ、筋トレ、会話、書く、描く、言葉、知識、健康、仲間、友達、温泉、笑い
複数ブログ運営中!更新報告はtwitterから!フォローお願いします!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-思うこと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

怒りを抑えても、状況に我慢しすぎても自己評価を下げる

以前、「怒りを抑えると自己評価を下げてしまう」というブログを書いた。 そして今回、置かれた状況に我慢しすぎても自己評価を下げてしまうのではないかと思ったので、そのことをプラスして綴りたいと思う。 頑張 …

価値観をゆがめない方法!誰かの価値観で自分の存在価値を決めない

言葉のチカラって、本当に大きいと思うのです。 最初は違うと思っていても、何度も言われているうちに、それが真実のように思えてくることも。 だから誰か一人の価値観だけで決めつけないこと、偏った価値観の人た …

行きたくない学校に通うのではなく、楽しく学び成長する道を選ぶ

久しぶりに会った友人は、学生のころから目指していた仕事に就き、立派に子育てもした尊敬する存在。 いっぱいいっぱい話をして、みっともない話も、なんでも話せて、心が潤うひとときでした♡ つらいことも包み隠 …

「安かろう悪かろう」NGの時代へ

時代の変わり目だというのはわかっているけれど、先が見えない…… というトンネルを少しずつ脱してきたと思いませんか? どうしたら良いのか、どのような流れになるのかが、少しずつみえてきたような。 今回は、 …

いい人っぽいけど関わらないほうがいいタイプ「カバート アグレッション」

人間関係がうまくいかない時、相手を変えることは難しいから、自分の対応や考え方を変えろという考え方があります。「自分が変われば、相手も変わる」 しかし、経験上、自分の考え方を変えようとなんだろうと、とに …



スポンサーリンク

未婚の母と、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで創作作品を発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク