自由に自分らしく生きていく

緊急入院を経てやっと自分らしく生きられるようになりました。体験からの学びをシェアすることが、少しでも自由に自分らしく生きていくことのお役にたてたら幸いです。☆寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪

漫画家を目指す

漫画家になりたい(9)

投稿日:2017年4月7日

私はこの世界で勝負できる人間ではない。

その衝撃的な気付きは真実でした。

真実だったので、打ち消そうとしても消すことはできませんでした。

周りは、プロの世界に入ってみたら厳しくて挫けた、
と思ったかもしれません。
甘えだと。

どう思われたかは関係なくて、
何よりも一番ショックを受けたのは私自身でした。

漫画家になるしかないと思ってやってきたのに、
それが間違いだったなんて。

ちょこちょこ入選もしていたので、まるで能力がなかったというわけではないと思います。
でも自分が気付いてしまったのです。
私はこの世界には向いていないと。

見るもの、感じるもの、全てが創作につながっていました。

漫画という表現手段を失い、それらが全て、世界が全て無意味なものに思えました。
私の周りの世界は色を失いました。

創作(=漫画を描く)は私を支えるやじろべえの軸でした。

軸を失い、私は立っていることもできずに、その場でぺちゃんこにつぶれてしまったような感覚でした。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-漫画家を目指す
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

漫画家になりたい(3)

それなりにテンションを上げて短大に入学しましたが、通い始めてすぐに、 「もうダメだ!」 と思ってしまいました。 それまでの学生生活はずっと、敷かれたレールの上を上手く歩んでいかなければ、と我慢していた …

no image

漫画家になりたい(10)

これしかないと思って目指してきた漫画家が間違った夢だったなんて。 気付いた後も、しばらくは何か他の行動に出ることはなかったと記憶しています。 というか、思いがけないことすぎて、自分の中で処理できなかっ …

no image

漫画家になりたい(8)

いわゆる漫画家の世界では有名な締め切り前の修羅場も経験しました。 ご飯づくり担当のアシスタントならぬメシスタントもやりました。 修羅場時には他の漫画家さんもお手伝いに来ました。 アシスタントの先輩も、 …

no image

漫画家になりたい(11)

始めたばかりということもあってか、アシスタントの仕事はコンスタントにはなく、 仕事がなく、ぼんやり考える時間ばかりが増えました。 同級生たちは卒業後、社会に出て、がんばっていました。 これでいいのだろ …

no image

漫画家になりたい(2)

漫画家を目指していた私でしたが、高校卒業後の進路を決める時期がやってきました。 進学校に通っていたわけではありませんでしたが、就職するというのはあまり考えられませんでした。 就職してしまったら、今のよ …



スポンサーリンク

未婚の母と、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで創作作品を発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク