自由に自分らしく生きていく

寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪自由に自分らしく輝きながら生きていく☆ライフワークの”伝えること”が、少しでも「生きること」「生きていくこと」のお役にたてたら幸いです。

クラウドソーシング

クラウドソーシング「悪質クライアント」?その後

投稿日:2017年7月31日

このブログは自分の経験が、何かの役に立てたらいいなという想いで始めました。

そんなわけで、前回書いた「悪質クライアント」?のその後の経過について、
またこのようなクライアントにかかわらないようにするための注意点を書いておこうと思います。



スポンサーリンク

仮払いされていたはずなのに報酬は未払いで終わる

まず結果として、納品した記事分についての報酬は未払いで終わりました。

徹底的に戦うという方法もあるかもしれませんが、数千円のことですし、戦う労力が無駄なので諦めようと思います。

数千円っていったって私には大きいですが、精神的にも、その分、他のお仕事をしたほうがよいので。

払ってもらっていないのに、私の記事は公開されたままです(笑)
ひどいな~(笑)←面白くないけど、笑うしかない。

もちろん運営会社には報告しました。

それも含めて上記のような結論です。

悪質クライアントの見分け方

良心的、というか普通の感覚のクライアントなら、契約後に契約内容を変えることはしないし、 働いた分は払ってくれると思います。

納品している側は、そのために時間を費やし、「商品」として納品しているわけですから。

私があらためて学んだ、クラウドソーソングにおける悪質クライアントの見分け方をあげておきます。

  • 登録したて
  • 募集案件数の割には評価が少ない

今回のクライアントは本人確認も行っていました

スカウトしてきた言葉遣いもとても丁寧でした。

しかしいくら身分証明書提示における本人確認を行っていても、こうなってみると「本人確認されていたって信頼できない」となります。

見るべきは実績と評価です。

短期間に多数の募集をかけているから募集実績は多い、
しかしその募集数の割には評価が少ないというのは、疑ってかかるべきです。

今回のように、募集をかけて、そのIDでの契約を途中終了ということを最初から狙っているのかもしれないからです。

また契約後であっても、今回のようにいきなり契約後に契約内容を変更してくるなどの怪しい動きがあったら、その時点でその仕事を続行するのをやめたほうがいいです。

あとは、

WEBサイトを持っていても、中身が薄っぺらい

というのもあげられます。

法人名で登録していて、サイトも表示されているけれど、見に行ったら、あまりに薄っぺらいサイトだったとしたら疑うべきです。

きちんと機能していない法人ということだからです。

徹底的に戦うこともできたけど、無駄な労力は使わない

クラウドソーシングを始めてから約4か月、
四苦八苦しながら、とりあえず今は気持ちよくお仕事ができる環境を整えなくちゃと思っています。

世の中、理不尽なことはたくさんある、
こちらが悪くなくたって悪者にされてしまうこともある、
火のないところにも煙がたってしまうこともある、
戦うべきときもあるけれど、戦うに値しないこともあります。

それはクラウドソーシング以外の世間でも同じこと。

今回は、「悪質クライアント」の見分け方について、私なりに学んだことを書きました。

 

こんな記事も書きました↓

更新報告はtwitterから!フォローお願いします!



スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-クラウドソーシング
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

今年の一文字はなに?クラウドソーシングの「波」

まだ少し残っているけれど、2017年は本当にいろいろなことがありました。 「今年の一文字は?」と聞かれたら、「波」と答えます。 いろいろな「波」が押し寄せてきましたが、その中の大きな波のひとつがクラウ …

クラウドソーシングを始める(1)

2017年3月、私は模索していました。 そしてネットで稼いでいる人たちのことが気になり、 「どうやって稼いでいるんだろう?」 と思いました。 ネットでの稼ぎ方は私が知っている以上にたくさんあるのでしょ …

no image

クラウドソーシングを始める(3)

ちなみにクラウドソーシングサイトでは「ココナラ」にも登録しています。 何もお仕事していませんが。 明日からTVCMが始まるそうです。 少し依頼があったりするかしら。。 クラウドソーシングを始めて、あら …

混乱不要!ニーズに合わせるwebライティングの文章術

webライティングにおいては、美容ジャンルの記事を書くことが増えています。 美容ジャンルの記事のターゲットは女性のことが多く、求められるのは「やわらかく、わかりやすい文章」。 文章を書くことは今までも …

未払いクライアントに遭遇して人種差別が頭をよぎった話

初めに断言しておくと、私は「人種差別」が大嫌いです。 同じ日本人だってイヤな人はいるし、違う国の人だっていい人はたくさんいる。 人種を越えて、気が合う合わないもあるし、信頼できるできないもあります。 …



スポンサーリンク

未婚の母と、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで創作作品を発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク