自由に自分らしく生きていく

緊急入院を経てやっと自分らしく生きられるようになりました。体験からの学びをシェアすることが、少しでも生き苦しさから放たれ、自由に自分らしく生きていくことのお役にたてたら幸いです。☆寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪

日々

ペンあるある物語|手書きの良さが見直される時代がやってくる?

投稿日:

先日、「ペンあるある物語」生まれました。疲れてくると、こういうことが生まれてきてしまいます。

せっかくなので、載せておきます。



スポンサーリンク

「ペンあるある物語」

************

「ペンあるある物語」を作詞したので、どなたか興味があれば作曲してください……。
カッコの部分は、コール&レスポンス風に♪

念のために買っておこうと思って、あるのに買ってしまう(ペンあるある)

ペン立てにも、ペンケースにも、引き出しにも、机の上にもたくさんのペン(ペンあるある)

ストックはたくさんあるのに、いざ使おうとするとインクが出ないペンばかり(ペンあるある)

メモやノートには、ペンの試し書きの”ぐりぐり”跡がいっぱい(ペンあるある)

こんなことは無くそうと、使えないペンは整理する(ペンあるある)

残っているペンは使えるペンばかりなので安心(^^♪(ペンあるある)

しかしなぜか、またいざ使おうとすると、インクが出ないペンばかり”(-“”-)”(ペンあるある)

ついでに使おうとすると、固まっているスティック糊ばかり(スティックノリあるある)”(-“”-)”

手書き文字、あるある

パソコンを打つことが多くなり、手書き文字を書く機会が減ってきました。

私も感じますし、周りの人も言っています。

「字が下手になった……」

学生時代などは、ノートにびっしり手書きで文字を書いていました。それが普通でした。

面倒とも思わず、「記憶するためには書くこと」という勉強法もあったように記憶しています。

ところがほとんど字を書かなくなったため、いざ書こうとすると、

「こんなに字が下手だっけ……」

ミミズが這ったような字しか書けなくなっている……。

名前をサインするときに、感じるという人が多いです。

たぶんこれはですね、

あまりに字を書かなくなったため、字を書く筋肉が衰えているのですよ。

時代遅れと言われようが、たまには字を書くようにして、筋肉を鍛えないと!と思います。

綺麗な字を書く人はカッコいい

手書き文字を見る機会も少なくなってきましたが、綺麗な字を書く人はカッコいいなと単純に思います。

字を書くときは、字を書くことのみならず、そこに向かい合う精神、心があって、それって忘れてはいけないのではないかと。

最初に「ペンあるある物語」の中に、”いざ使おうとすると、インクが出ないペンばかり”とありますが、最近のペンは質が下がってきてると感じると同時に、使う頻度が低いからインクが固まってしまうというのもあるのかなと思います。

質の悪いペンをたくさん持っているより、お気に入りペン1本を大切に使うということが大切なのかなと。

手書き文字に向き合う心も忘れずにいたいですね。

 

↓コチラはお世話になっている老舗万年筆屋さんのサイトです。職人技、すごいですよ!

 

更新報告はtwitterから!フォローお願いします!



スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-日々

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「今、集中すべきはお金」だそうなので、お金の勉強をして第一歩を踏み出してみた

先日、「こんな時期だからこそ何かメッセージを!」と(タロット)カードを展開して、 「お金」に目を向けましょう。「お金」のことがわからないなら学びましょう。 いろいろなことが起こるので関心を引かれがち、 …

花粉症対策にルイボスティー、でも花粉症は健康のバロメーター?

花粉症です(。-_-。) 今年も鼻と喉がむずむずして、くしゃみが出るようになってきたので、 「ああ、花粉がやってきた……」 と思って花粉対策をすると同時に、 花粉症は健康であるというバロメーターでもあ …

体調不良の原因は幸せホルモン、セロトニンを増やす方法!太陽光を浴びるんだ!

原因不明の体調不良に悩んでいる方はいませんか?   私の体験です。 歯がうずうず痛くなってきたのは、9月の末ごろ。 最初は、 「また寝ている時の無意識の歯ぎしりが激しくなってるのかな~。スト …

派遣会社も派遣先もブラック&ブラック!

ブラックな会社で働いていて、悩んでいる方もいるかもしれません。 悩んでいるときは視野が狭くなりがちなので、 「なんで自分だけ・・・」 と思ってしまうことも。 でも、一人じゃないですよ、そんなことは結構 …

しびれの原因は首のゆがみ?現代病でもある頸椎炎を治す方法

はじめに 2019年11月に緊急入院し、一時首から下、全麻痺になりました。 手術を受け、リハビリ病院に転院後、2020年6月に退院。 2023年5月現在、自活をしながらもリハビリ中です。 この記事は、 …



スポンサーリンク

シングルマザーと、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。
「そんな夜の、とっておき」

https://amzn.to/4aJxV8L

人気記事

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで「自分らしさ」をテーマに発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク