自由に自分らしく生きていく

緊急入院を経てやっと自分らしく生きられるようになりました。体験からの学びをシェアすることが、少しでも自由に自分らしく生きていくことのお役にたてたら幸いです。☆寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪

日々

ペンあるある物語|手書きの良さが見直される時代がやってくる?

投稿日:

先日、「ペンあるある物語」生まれました。疲れてくると、こういうことが生まれてきてしまいます。

せっかくなので、載せておきます。



スポンサーリンク

「ペンあるある物語」

************

「ペンあるある物語」を作詞したので、どなたか興味があれば作曲してください……。
カッコの部分は、コール&レスポンス風に♪

念のために買っておこうと思って、あるのに買ってしまう(ペンあるある)

ペン立てにも、ペンケースにも、引き出しにも、机の上にもたくさんのペン(ペンあるある)

ストックはたくさんあるのに、いざ使おうとするとインクが出ないペンばかり(ペンあるある)

メモやノートには、ペンの試し書きの”ぐりぐり”跡がいっぱい(ペンあるある)

こんなことは無くそうと、使えないペンは整理する(ペンあるある)

残っているペンは使えるペンばかりなので安心(^^♪(ペンあるある)

しかしなぜか、またいざ使おうとすると、インクが出ないペンばかり”(-“”-)”(ペンあるある)

ついでに使おうとすると、固まっているスティック糊ばかり(スティックノリあるある)”(-“”-)”

手書き文字、あるある

パソコンを打つことが多くなり、手書き文字を書く機会が減ってきました。

私も感じますし、周りの人も言っています。

「字が下手になった……」

学生時代などは、ノートにびっしり手書きで文字を書いていました。それが普通でした。

面倒とも思わず、「記憶するためには書くこと」という勉強法もあったように記憶しています。

ところがほとんど字を書かなくなったため、いざ書こうとすると、

「こんなに字が下手だっけ……」

ミミズが這ったような字しか書けなくなっている……。

名前をサインするときに、感じるという人が多いです。

たぶんこれはですね、

あまりに字を書かなくなったため、字を書く筋肉が衰えているのですよ。

時代遅れと言われようが、たまには字を書くようにして、筋肉を鍛えないと!と思います。

綺麗な字を書く人はカッコいい

手書き文字を見る機会も少なくなってきましたが、綺麗な字を書く人はカッコいいなと単純に思います。

字を書くときは、字を書くことのみならず、そこに向かい合う精神、心があって、それって忘れてはいけないのではないかと。

最初に「ペンあるある物語」の中に、”いざ使おうとすると、インクが出ないペンばかり”とありますが、最近のペンは質が下がってきてると感じると同時に、使う頻度が低いからインクが固まってしまうというのもあるのかなと思います。

質の悪いペンをたくさん持っているより、お気に入りペン1本を大切に使うということが大切なのかなと。

手書き文字に向き合う心も忘れずにいたいですね。

 

↓コチラはお世話になっている老舗万年筆屋さんのサイトです。職人技、すごいですよ!

 

更新報告はtwitterから!フォローお願いします!



スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-日々

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Amazonで購入した物の返品・交換方法

Amazonで大好きな作家さんの本を買っ手大切に読んでいたら、まさかの装丁不良。 紙が変なふうに裁断されていて、一部印刷されていない。 こんな本に出会ったのは初めてで、ある意味貴重。とっておこうかなと …

お金が一番大切なものじゃないなんて、わかっているさ

ぶーちゃん、かわいい…… 以前、ブログの中で、いつも同じような発言をしている人がいました。 「日本人は、お金が第一だと思っている。お金最優先。でも、発展途上国の人たちはみんな純粋。お金なんか大切にして …

ムビラを奏で、アフリカン雑貨店でショッピング、川越満喫な休日

久々~に、まったく仕事をしない一日を過ごした気がしています。 いつもなら、例えば予定があって出かけても、帰宅してから少しでも仕事をしていました。 仕事のことは、ずっと考えていますが(どうしていこうかと …

どこで間違えたのかわからないほど遠くまできてしまった

以前、下記のブログを書きました。 「迷ったら原点に戻れ!」 ハイキングに行き人生の縮図のようだと思い、学んだこと。 迷ったら原点に戻れ!「人生の縮図」をハイキングで感じた話中々、書きたいことが記事にし …

ストレスを解消させるために「非日常」を体験する

ストレスを強く感じていて、「どうにかしたい!」と思っていませんか? 私はいろいろなことが重なって、頭の内側がざわざわしているような状態になり、 「クリアになりたい!」 と思い、あがいていました。 &n …



スポンサーリンク

未婚の母と、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで創作作品を発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク