自由に自分らしく生きていく

寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪自由に自分らしく輝きながら生きていく☆ライフワークの”伝えること”が、少しでも「生きること」「生きていくこと」のお役にたてたら幸いです。

思うこと

自然にできていることかもしれないが、これが何の役に立つのだろうか

投稿日:

「好き」と「得意」と「需要」を組み合わせると、自分の強みを活かした仕事ができると言われています。

私がほかの人よりも、無意識に、自然に、たくさんできていることがあることのひとつについて、

「うーん、これは私の個性であり、良いところでもあるのかもしれないけれど、疲れるんだなー。良い方向に活かすこと、できるのかな」

と思っていることについて書いてみます。



スポンサーリンク

人の”気”を取り込みすぎる

以前、初対面の人たち3人と飲む機会があり、みんないい人たちで楽しい時間を過ごしたはずなのに、すっごく疲れてしまい、頭痛がガンガンになってしまったことがありました。

「なんでこんなに疲れてしまうんだろう。私はどこかおかしいのではないか。おかしいならば、直さなければいけない。でも、何をどう直したらいいんだろうか」

頭痛ガンガンしながらの帰り道、泣きべそをかきながら、理性的な知人にメールを打ちました。

その返信に、とても納得でき、救われたんです。

『○○さん(私の名前)は、そうは見えないけれど、実は自分の考えがすごくしっかりとある人なんだと思います。でも、人の想いや立場もわかりたいという気持ちがすごく強いではないかしら。だから、異質な考えを取り入れよう、理解しようとして、とても疲れてしまうのだと思います』

初対面の人の背景まで理解しようとしてしまう

うう、確かに!

知人の言葉の通りです。

 

例えば、同じ場にいた人が、

「もう恋愛なんてしない!」

と言ったとします。

知っている人なら、その人がなんでそう言ったのかが想像できますが、初対面の人だった場合。

  • 本当に恋愛はうんざりだと思っている
  • 恋愛したいけれど、意地を張っているだけ

想像できるだけでも、上記の2つあって、

「あなたなら素敵な恋愛ができそうなのに!」

と、思いついたことを言っても、

「恋愛なんて、うんざりなんだってば!」

相手がカチンときてしまうこともありますよね。

”今の言葉はどういう意味で言ったのだろうか、どういう言葉を返せばいいんだろうか……”

あーでもないこーでもないと頭の中でぐるぐる考えて、結局なにも言えなかったり、言った後に「あ、言わないほうが良かったのかも」と思ったりを短時間のうちに繰り返します。

また、まったく意見が合わないことを言われたときに、反論すると議論になってしまうので(「語り合う」のは好きだけど、「議論」は嫌い)、一応、その場では一つの意見として聞くこともあるのですが、

”この人は、どうしてこういう考え方をするのだろうか、どういう経験を通してこう思うのだろうか……”

ぐるぐる考える。

そりゃ、疲れますよね……。

「人ごみにいると疲れるでしょ」

以前、占い師さんに、

「人ごみにいると疲れるでしょ」

と言われました。

「人ごみは誰でも疲れるんじゃないですか?」

と返すと、

「あなたは、人一倍、疲れるはず。霊媒体質だから」

れ・い・ば・い・た・い・し・つ!!ひゅぅ~~

 

なに、それ、こわいんですけど。

「わ、私、霊感はないですけど!」

「そういう問題じゃなくて、人の気を自分の中に取り込みやすい人っていうこと」

 

そのときは、「そんなことないけど」と思ったのですが、今はそんなことあるかも思っています。

どうやら私は、人の雑多な「気」を自分の中に取り込みやすいようです。

だから、合わない「気」の中にいると、ひどく疲れてしまう。

考えてみると、子供の頃からそうだったかも。

友だちと、わーわー騒いで、楽しいんだけど、どっと疲れることがあって。

そんなときは、誰とも会いたくも話したくもなくなり、一人で部屋でボヤ―ッと無になって、

そうすると、頭がスッキリして、また友だちと会いたくなる。

私には一人になって、自分を浄化させる(クリアになる)時間が必要なようです。

ネットを見ていても、頭がぐるぐる

しかし、最近、また新たな問題が。

一人でいても、ネット、見てしまいますよね。

そこでは、いろいろな人たちが熱く想いを語っていますよね。

今までのネットライフの中では、それほど熱い人たちはいなかったのですが、最近、私のネットライフの登場人物は熱いです。

……くたくたです><

最近、ネット以外でも、気を遣うことが多く、熱が出てなかなか下がりません。(38度平均、インフルではない)

頭痛と喉が痛く、風邪薬、飲みっぱなし。

ちょっとクリアになる時間を作らないと。

これって何かの役に立ちますか?

霊媒体質なら、それを活かした仕事に就けばいいのでしょうか。

ちょっとイヤかな。。。

あ、でももしかして、違う人になりきるような俳優に向いていたのかな。目指したこともないし、目指す予定もありませんが。

あとは、小説書いているときに、その場に入り込んだような気持ちになれるのは活かせるということなのかな。

 

せっかく、自然に、ほかの人よりも深くできていることのようなので、くたくたになっているだけではなく、良い方向に活かしたいものです。

でも、活かし方がわかりません( 一一)

 

流れを変える、意識を変える☆
書いて描いて弾いて占います。
複数ブログ運営中!更新報告はtwitterから!フォローお願いします!



スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-思うこと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

柳のように過ごそう、そして叩かれないくらい高い杭になれ

フツ―に、悪意なく過ごしているつもりなのに、叩かれたり、傷つくようなことを言われたりすること、ありますよね。 グサッときて、落ち込んでしまう。 今回は、心が折れそうになった時のための、対策について綴り …

生きていく上で、一番大切なものはなんですか?

「生きていくうえで、一番大切なもの、 または、これさえ守っていれば大丈夫と思っていることはなんですか?」 webライターとしても、そのほかも、とても活躍されていて、とても尊敬している、とっとこランサー …

検索もしていないのに広告が出てくる!?

午前中、ヘルパーさんに付き添っていただき、近所に買い物に行きました。(リハビリ中なので一人では行けない) 掃除用のコロコロが売っていて、買い替えようかなと思ったものの、買わずに帰ってきました。 そして …

例えば今、大事件が起きたら、悩み事はどうでもよくなるよね

修羅場を乗り越えた友だちと語り合った。 その帰り道、 「いろいろ悩みはあるけどさ、例えば今、大事件が起きたら、悩んでいることなんてどうでもよくなるよね」 って話になって、お互いに納得。 「大事件」の部 …

あなたにとっての”豊かさ”とはなんですか?

先日、ムビラ奏者・実近修平さんのインタビューを掲載しました。 ムビラ奏者:実近修平さん2017年、師匠であるシンボッティさんの初来日ツアーを敢行、2019年8月下旬から、2度目のシンボッティさん来日ツ …



スポンサーリンク

未婚の母と、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで創作作品を発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク