自由に自分らしく生きていく

寝たきりから回復中ライター、心理カウンセラー・タロット占い、ムビラ弾き♪自由に自分らしく輝きながら生きていく☆ライフワークの”伝えること”が、少しでも「生きること」「生きていくこと」のお役にたてたら幸いです。

ライフワーク ライター 思うこと

セルフブランディング「あなたの”一生懸命”を応援します」

投稿日:2018年10月22日

(作画:あたし)

このイラスト(漫画)とは、まるで関係ないのですが、先日の歯痛がまだよくなりません;;

歯医者さんに行っても、虫歯ではないので、

「どこが痛いのかわからない」

と言われ、痛み止めを飲む日々。

 

でも、ロキソニンって強い薬ですよね。。

市販の薬でおさまらない痛みが、ロキソニンならおさまるんですもん。

 

ストレスからくる歯痛の中、気づいたことを書きます。

ズバリ、「セルフブランディング」についてです。



スポンサーリンク

「セルフブランディング」とは

セルフブランディングをご存知ですか?

セルフブランディングとは、企業や組織に所属しない「個人」が、自らをメディア化し、自らの力でプロモーションすること。

Wikipediaより

 

ライターもそうですが、特にフリーランス的な仕事をしている人は、セルフブランディングが大切。

例えばライターだったら、

「看護師資格があるので医療ライティングしてます」

というような肩書があれば、仕事を取りやすいですよね。

有力なコネが無い限り、得意分野を持たないと、ずっと横並びの単価が上がらないライターのままです。

ライターのみならず、なんの仕事でも、

「このことなら、あの人に頼めばOK!」

と思ってもらえる人にならないと、良い仕事は回ってきません。

そのために必要なのが、自分はこういう人で、こういうことができます、まかせてくださいとアピールできるセルフブランディング。

「自分のキャッチコピー」と考えると、わかりやすいかもです。

自分のしあわせ度は他者との関わりで決まる

ストレスのあまりの歯痛に悩まされ、(ブログを書く時間もなく)締め切りに追われていた先日のことです。

「もう、これ以上、仕事はとらない! 依頼があっても断ろう。ストレスひどすぎるし! ひと段落したら、しばらく休んで考えよう」

と思っていたのですが、面識のあるディレクターの方から、

『すみません、記事をいくつか書いていただけませんか?』

と連絡が。

 

フツ―、断るでしょ。

だって、ストレスのあまりの体調不良で、「依頼があっても断ろう」って思ってたわけですから。

 

ところが、ディレクターさんが困っている様子なのが伝わってきて、

「了解しました! お力になれるなら!!」

と受けていました。

そしてディレクターさんに喜んでいただき、その夜は歯痛も少しおさまって、少しよく眠れました。

そのとき、気づきました。

「私のしあわせ度は、他者との関わりで決まる」

ということに。

 

私は、自分ができることをして、誰かの力になれることがうれしいし、がんばっている人を応援したい気持ちが強いです。

「書いて描いて弾いて占います」

自分のできることをアピールしなければ、誰にもなにも伝わらないと痛感したことがあります。

以前、仕事のことについて相談した方に、

「今日、話を聞いて、仕事内容を初めて知りました。前からの知り合いなのにね」

と言われたことがあります。

そのときに、

「自分は、こういうことをやってます!って、もっとアピールしなくちゃダメだな~」

と思ったものです。

 

そこで、アピール力は弱いですが、一応、考えたのがコレ↓です。

書いて描いて弾いて占います

自分ができること、やっていることを、短くまとめてみたんです。

プチ、

あくまでも、「プチ」セルフブランディング。

でも、これは失敗

「書いて描いて弾いて占います」

確かに、私はそういうことをやっているのですが、これは失敗です。

第一に、意味わからないでしょ。

意味が分からないのでは、アピール力ゼロです。

 

意味を説明しておきます。

 

書いて⇒web記事(最近は美容ジャンル多し)、小説、ブログ

描いて⇒絵(イラスト)、漫画

弾いて⇒ムビラ

占います⇒タロットカード

で?

「書いて描いて弾いて占います」

は、私のできること(やっていること)を連ねています。

 

でも、これ見て、思いません? 「で?」って。

 

書いて、描いて、弾いて、占うから、だからなに?って。

自己完結しちゃってるからダメなんです。

だから「何を提供できるのか」ということ

自分ができること(やっていること)を連ねた、

「書いて描いて弾いて占います」

は、単なる自己紹介みたいなものですよね。

ある意味、

「これだけのことをやっている(できる)んですよ~♪ふふふん(^^♪」

という自慢にも取られてしまう可能性が。決して自慢のつもりはないのですが。

 

自己紹介で終わっちゃダメなんです。できることを連ねただけじゃダメなんです。

他者にメリットをもたらせる、なにができるの?っていう需要を満たさないとダメなんです。

書いて描いて弾いて占うのは、なんのため?

そこで、考えました。

私が「書いて描いて弾いて占う」のは、なんのためなのか。

 

私は、がんばっている人が好きです。

自分ができることで、なにか力になれるならと、いつも思っています。

失敗談を語るのですら、誰かの役に立てたり、励ましになったり、笑ってもらえたりしたらいいなあと思っています。

私自身、言葉や創作物などに励まされてきたから、自分が発信側にまわりたいという想いを持ってきました。

 

そこで、他者にできることという目線で考えたら、

「あなたの”一生懸命”を応援します」

という言葉が浮かびました。

 

書くのも、描くのも、弾くのも、占うのも、がんばる人を応援したい想いが根底にあります。

「あなたの”一生懸命”を応援します」

どうやって?というところで、

「書いて描いて弾いて占います」

とつながるわけです。

「応援するだけ? どうにかしてくれないの?」

と思われるかもしれませんが、

「自分がどうにかなる力は、自分の中にしかない」

「自分がどうすればいいのかという答えは、自分の中にしかない」

が私の持論です。

私がどうにかしてあげるなんて、おこがましい。

皆さん、自分の中に力や答えを持っているんですよ。

自分を信じて。

私ができるのは、その力が弱ってしまったときに励ましたり、答えが見えなくなってしまっているときに、モヤモヤを晴らすお手伝いをしたりすることです。

 

「セルフブランディング」については、ひとつの記事になりそうですが、それはまた機会があるときに。

とりあえず、思いついた「あなたの”一生懸命”を応援します」、応援方法は「書いて描いて弾いて占います」で、いってみます。

 

ところで、いきなり「書いて描いて弾いて占います」とは違う方法ですが、”一生懸命”を応援するというところで、ネットショップ出店の手伝いを始めました。

楽天もこれから作業するですが、初めに、KDDIが始めた「Wowma!(ワウマ)」ショッピングモール。

まだ知名度が低いので、宣伝しておきます。

会員になると、ポイントとかクーポンとか、特典がありますよー。


なんか、ロゴ、大きいですねー……

 

複数ブログ運営中!更新報告はtwitterから!フォローお願いします!

 



スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-ライフワーク, ライター, 思うこと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

死んでしまうのは”弾み”のこともあるから、その一瞬を乗り越える

芸能界については、ほとんど触れることがない本ブログですが、飛び込んできたニュースにショックを受け、あくまでも個人的経験を交えながら思うことを綴ろうかと思います。 自殺について、死について。 スポンサー …

ごめんなさいNちゃん、あの時の秘密は誰にも言ってないよ

小学生の頃。 同級生の友達がいた。 あだ名は、名字を逆読みして、頭文字だけいうと、「Nちゃん」。 家も近所でよく一緒に遊んだ。 でも私は彼女を傷つけてしまった。 スポンサーリンク Nちゃんの家はお蕎麦 …

「許せないので復讐したい」消化されない怒りへの対処法は?

「ひどいことをした人が笑いながら暮らしているのが許せなくて、復讐しなければ気が済みません」 と打ち明けられたら、なんて答えますか? 「わかるよ~、復讐しちゃいないよ」? 「いやいや、復讐はまずいと思う …

自然にできていることかもしれないが、これが何の役に立つのだろうか

「好き」と「得意」と「需要」を組み合わせると、自分の強みを活かした仕事ができると言われています。 私がほかの人よりも、無意識に、自然に、たくさんできていることがあることのひとつについて、 「うーん、こ …

「私(わたし)」を多く使うのは自己顕示欲が強い証拠?

会話の中で「私」という言葉を多く使っていたことがあったらしい。 例えば、 「私は、××と思う」 というふうに。 「”私”って言葉を使うの止めなさい!」 注意を受けて、初めて気づいた。え? そんなに「私 …



スポンサーリンク

未婚の母と、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで創作作品を発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク