自由に自分らしく生きていく

緊急入院を経てやっと自分らしく生きられるようになりました。体験からの学びをシェアすることが、少しでも生き苦しさから放たれ、自由に自分らしく生きていくことのお役にたてたら幸いです。☆寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪

日々 思うこと

検索もしていないのに広告が出てくる!?

投稿日:

午前中、ヘルパーさんに付き添っていただき、近所に買い物に行きました。(リハビリ中なので一人では行けない)

掃除用のコロコロが売っていて、買い替えようかなと思ったものの、買わずに帰ってきました。

そしてSNSを開いたところ、コロコロの広告が出てきたのです! なぜ!?



スポンサーリンク

検索はしていない、類似品を買ってもいない

以前にも似たようなことがあったと思います。不思議に思いながらも、スルーしてきました。

検索をしたのなら、わかります。何かについて知りたくて検索をすると、それに関する広告が表示されるようになりますよね。

しかし、今回は検索していません。

また、関係しているものをアプリを使って買ったというのなら、それが繋がっているのかとも思えますが、コロコロの類似品を買ってもいません。

会話はした

午前中の店内での場面を思い出してみます。

棚にコロコロがあるのを見つけ、私は手に取りました。

「買い替えようかな? これはカバーを付けたまま使うタイプ?」

ヘルパーさんに話しかけると、
「これ、外れるんじゃないですか?」

みたいな会話をした記憶があります。

しかし、その短い会話の中で”コロコロ”というワードを使ったか覚えていません。

スマホが盗聴しているのか!?

記憶が定かではなくても、”コロコロ”というワードを短い会話の中で使ったとしましょう。

しかーし、実際に検索もしていない、アプリを使って買い物もしていない、つまり、意識して情報を提供しているわけでもない「コロコロに興味を持っている」ということが、なぜ広告に反映されてしまうのか!

会話中に出たかもしれないことだったとしたら、盗聴されたとしか思えないのではないでしょうか!

なにに盗聴されたのかって、これは「スマホ」以外に考えられなくないでしょうか!

そして、ここでまた疑問が!

買い物中、スマホはバッグの中に入れたままでした。しかもバッグは背中側にありました。

スマホを手にして会話していたのではないのに、何気にスマホのマイク機能、すごすぎじゃないですか!?

私は日ごろ「おっけーぐーぐる」など言って検索する習慣がありません。

なのに、持ち主の私の声を聞き取っているスマホ、優秀すぎやしませんか!?

実験を試みる

バッグの中にあるスマホが勝手に会話から聞き取り、広告を表示するなんて本当なのか?

そこで私は実験を試みました。

そう、検索もせず、会話にも出てこないワードをスマホの近くで言ってみたのです。

ペットはいないのに、スマホの近くで。「猫のえさって何かなあ? チュール、チュールっていくら?」と。

これで、猫関係やチュール関係の広告が出てくれば、決定的~~☆

数時間後、実験結果はいかに?

さて、SNSの広告に私の独り言は反映されるのでしょうか?

・・・結果、広告には反映されていませんでした。

でも「おすすめグループ」に猫関係が出ていました。うーん、これは前から出ていたような気もするけれど。。。

そこでもうひとつ。「くまのプーさん好き。くまのプーさん、かわいいよね、くまのプーさんくまのプーさん」とスマホ近くで独り言。

数時間後。「くまのプーさん」関係の広告は出てきませんでした・・・。

嘘を見抜かれている可能性

スマホが会話を盗み聞きしているなんて、ありえない・・・でしょうか?

一説には、操作の仕方で、スマホが体調まで読み取っているというものがあります。

だとすれば、実験のためにわざと「猫」「くまのプーさん」と言ったということが、つまり言い方や声に込められた感情から、「嘘」が見抜かれているのではないでしょうか。

または、会話を盗み聞きしていても、毎回広告に反映されるわけではないというだけかも。

 

広告はgoogleの管轄で表示されているような気がしていて、思った以上にgoogleが生活の中に入り込んでいる割合は大きいのかもしれません。

まあ、便利な面が増えていくのは良いのだけど、進歩に振り落とされないようにしておかないと。



スポンサーリンク

ライター、心理カウンセラー・タロット占い、ムビラ弾き♪自由に自分らしく輝けるお役に立てたら幸いです☆

複数ブログ運営中!更新報告はtwitterから!フォローお願いします!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-日々, 思うこと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「私(わたし)」を多く使うのは自己顕示欲が強い証拠?

会話の中で「私」という言葉を多く使っていたことがあったらしい。 例えば、 「私は、××と思う」 というふうに。 「”私”って言葉を使うの止めなさい!」 注意を受けて、初めて気づいた。え? そんなに「私 …

想像力と多角的な目線で世界は変わる

小説を書いて自費出版をしたこともあるのですが、実は私、出版社の賞に応募して受賞したり掲載されたりした経験もあります。 まあ、それくらいでは生活していけるほどの収入も得られず、ほかの仕事をし続けてきたわ …

やらせレビュー対策で、楽園を作るのだ!

ネットショップのお手伝いをしています。 ネットショップでは検索上位に出てくることが大切なのですが、 「検索1ページ目に出てくるのに、何故売れない!?」 ということになったのです。 上位に出てくるほかの …

生きろ!つらいなら学校なんて行かなくていい

新学期が始まる9月1日には、自殺してしまう子供の数が多いのだという。 日本には三大義務というのがある。「教育」「勤労」「納税」。 これは、最低限の読み書き・計算ができるような「教育」を受けたら、 社会 …

会社がダメになっていくときのお話:修羅場で本性がむき出しに

正社員時代も何度か転職をしましたが、直近(といっても2010年)まで10年以上勤めていた会社を辞めたときの体験談を書きます。 8年経って、あらためて思い出したこともあったので。 スポンサーリンク 肩書 …



スポンサーリンク

シングルマザーと、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。
「そんな夜の、とっておき」

https://amzn.to/4aJxV8L

人気記事

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで「自分らしさ」をテーマに発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク