自由に自分らしく生きていく

寝たきりから回復中ライター・校閲、心理カウンセラー、ムビラ弾き♪自由に自分らしく輝きながら生きていく☆ライフワークの”伝えること”が、少しでも「生きること」「生きていくこと」のお役にたてたら幸いです。

思うこと

幸せになるためには「脳の状態」を整える

投稿日:2022年2月28日

以前、こんな文章を書きました。

「幸せとはきわめて主観的なもの」

「世界一の幸せ者は、自分のことを世界一幸せだと思っている人」

「つまり、世界一幸せになりたかったら、自分のことを世界一幸せだと思えばいい」

以上は私の持論なのですが、イマイチ説得力がなかったんですね。ふわっとしていて。

でも、世間では最近、科学的な説明がなされるようになっていました。

そうです、そうそう、こういうこと!

みんな、幸せを満喫しよう!



スポンサーリンク

幸せなはずなのに幸せじゃないことがある

「憧れの人と付き合いたい」

「結婚したい」

「試験に受かりたい」

「××の仕事がしたい」

「稼ぎたい」

などなど。

これが夢! この夢を手に入れたら自分は幸せになれる!

と思うことがあるでしょう。

そして、必死に頑張って夢を手に入れたものの、、、

「あれ? むなしい、、、」

幸せになれるはずだったのに。

夢に描いていた状態が現実になったのに。

なぜか幸せだと思えていない自分に愕然とすることがあるかもしれません。

せっかく、ここを目指してきたのに。。。

これが幸せじゃないなら、もうどうしたらいいか。。。

そもそも、自分の思考能力がおかしいからこういうことになるのかも。。。

 

ちょーーーーっと、待ったーーーー!!

そこで思考停止しないでください。

幸せとは「試験に合格したから幸せ」「結婚したから幸せ」というような、現実の状況・条件によってもたらされるものではないのです。

むしろ、どんな状況であろうと、幸せであると感じられるかどうかは関係ないのですよー!

幸せとは脳の状態である

幸せだと「思ったり」「感じたり」するのは、脳です。心っていうのは、要するに脳なのです。

つまり、脳を幸せだと感じる状態にすれば、人は「自分は幸せだ」と思うということです。

逆に、表面上、思い描いたような幸せな状態にいても、脳が幸せを感じる状態でないと、幸せと感じられません。「夢をゲットしたのにむなしい」はこの状態ですね。

では、どうしたら幸せだと感じる脳の状態にできるのでしょうか。

答え→脳内に「幸せホルモン」と呼ばれる物質を分泌させる

 

あまり「幸せホルモン」という呼び方は好きではないのですが、わかりやすいので書きました。

幸せホルモンとは、ドーパミン、オキシトシン、セロトニンなどです。

これらの物質を脳内に分泌させることで、人は「幸せだー」と思うのですね。

逆に(しつこいですが)、これらの物質が分泌されていなければ、幸せだと思えないということです。

幸せホルモンを分泌させる方法は?

「早速、幸せホルモンを分泌させよう(そして幸せを感じたい)」と思いますよね。

そこで続いて、幸せホルモンを分泌させる方法です。

 

セロトニンについては、以前書きました。

 

私的には、太陽光を浴びることが一番だと感じます。

ただし、紫外線には気を付けて。

 

その他、幸せホルモンを分泌させる方法は、以下の通り。

  • ほっこりする
  • 親切にする
  • 感謝する

まあ、全体的に「ほっこりする」ということです。

優しい気持ちになっているときには、幸せではないですか?

逆に愚痴っぽくなっているときは、全然幸せじゃなくて、イガイガした気分になっていませんか?

「ありがとう」の気持ちでいると、周りがどうこうというより、何よりも自分自身が心地良いはずです。

また「親切を心がける=周りを不快にしない」は、周りのためというより、何よりも自分のためです。「自分が気持ち良い=幸せだから」です。

ちなみに私は、毎日のように動物動画(主に猫)を観ています。

可愛い~と思ったり、思わず吹き出したりしているときは「ほっこり」していて、たぶん幸せホルモンがたくさん分泌されています。(猫動画たちに感謝)

脳をコントロールして幸せ満喫

脳って複雑なようでいて、実は意外にも単純なものです。

幸せホルモンが分泌されるようなことを心がけていると、幸せを感じる脳になっていきます。

幸せとは「これを手に入れたら幸せになれる」といったことではなく、脳の状態を幸せを感じるように整えることです。

この秘訣がわかれば、簡単。

もう幸せになるしかないでしょう。

みんなで幸せ満喫しよ~。

(再び)ちなみに、成功するから幸せになるのではなく、幸せだから成功する、らしいですよ!

 

こちらの動画、わかりやすいです^^↓



スポンサーリンク

ライター、心理カウンセラー・タロット占い、ムビラ弾き♪自由に自分らしく輝けるお役に立てたら幸いです☆
夢は自作が原作となり、他の形で発信されること。
<こんなものにこだわって暮らしたい>
アナログの音、本、映画、パートナー、木、花、パソコン、美味しい食事、陽の光、猫、オシャレ、筋トレ、会話、書く、描く、言葉、知識、健康、仲間、友達、温泉、笑い
複数ブログ運営中!更新報告はtwitterから!フォローお願いします!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-思うこと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

JRの車内アナウンスにビジネスと人間関係を学ぶ

以前のnoteで、「通勤電車の車内アナウンスにほっこりする」というようなことを書きました。 「この先も気をつけていってらっしゃいませ」|mari|note1年半ほど専業で在宅ライターをやってきましたが …

こんにちは?orこんにちわ?了解or承知の謎も解く

皆さん、こんにちは。 と書くとき、「こんにちは」と書きますか? 「こんにちわ」と書きますか? 私は「こんにちは」派なのですが、「こんにちわ」と書く人もいます。 「こんにちわ」と書くのは、漫画チックな書 …

心はナマモノなので、熟成もするし腐敗もするのです

少し前にある方のtweetを見て、 「それはね、心はナマモノだからです」 とコメントしようかと思いました。 でも「知り合いでもないのに、いきなりコメントするのもね……」と変な遠慮をしてしまい、コメント …

「見返したい」気持ちに翻弄されていませんか?

悔しい想いをして、「見返してやる!」と奮起すること、ありますよね。 「見返したい」パワーで、なにかを成し遂げることもあるので、否定はしません。 でも、「見返したい」気持ちに振り回されて、本当の自分の望 …

気づいて気をつけることはできて、そして変われるかもしれない

基本、おおざっぱで楽天的な性格だと思うのですが(自己判断だと)、違う自分が出てきてしまうことがあります。 超ネガティブな自分。 自分が自分をめちゃくちゃ否定してしまう。 今回は、その良くない心の癖が出 …



スポンサーリンク

未婚の母と、登校拒否の高校生男子と、自称「うまく生きてる」あたしの物語。

管理人:mari(@Ruca_moon)
ライター、校閲、メンタル心理カウンセラー、ムビラ弾き♪ ライフワークは「伝えること」、チームで創作作品を発信したい☆
クラウドワークスID:wind888

もっと活動内容がわかるプロフィール



スポンサーリンク